【これからの時代】〜富を得る者 | カリフォルニアの建築家日記

【これからの時代】〜富を得る者

300年程前はねぇ、
土地を持つ者が富を得る。  

親から子へ、
代々から伝わる知恵や技術を丁寧に教え
身につけた者が大人として独立していった。



200年ほど前になるとさぁ、
「工場を持つ者」が富を得たんだよねぇ。

時代は、じっくり手間をかけお日様の下て育てた野菜より、
大量生産に効率良く造る自動車が便利でいいなぁってねぇ。

洋服、電化製品、植物、
その他、みんなベルトコンベアーに乗せて一度にまとめて沢山造るんだぁ。

効率がどんどん上がり、スピードもどんどん早くなってゆく。。
たまに不良品もでるけど、見て見ぬふりをしたりねぇ。


産業革命は“人”の成長まで大量生産するようになる。
まだ読み書きの準備が出来ていない子も
もっと美術の知識を発展させたい子も、
みんな一緒に並んで用意ドン!


こうやって僕たちは“効率”という価値観をテーマに
育ってきたんだと思うんだぁ。


ここ数十年前になるとねぇ、
「情報を持つ者」が富を得ることになったよねぇ。


土地や工場など物理的な場所を確保しコントロールできた富は、
貴重な情報を持つ者が素早く先取りできる結果を招く。

情報社会の始まりというわけ。


情報社会では“情報を運ぶシステム”に集中することになる。
手紙を運ぶメッセンジャーから、
伝言やファックス通信へと変化していったんだよねぇ。

ラジオ、テレビでは‘速報’に注意を払うようになり、
時代に遅れをとらないように毎日、光の速度で流れる情報を
一つでも多くキャッチしようと思うのは当然かなぁ。。


生産する‘アイデア’を重視していた時代から、
情報を得る’人脈’を頼った時代。。




これから先はどうかって?
そうだよねぇ。コンピューターの発明から
インターネットは世界を大きく変えたよねぇ。

こうやってみんなとブログを通して会話ができるのも
インターネットのおかげだし、

知りたい事を即座に調べられることができるのも
インターネットのおかげ。


一方、情報を隠すことが出来た時代から、
情報が有り余り、クリック一つでいらない情報まで飛び込んでくるぐらい。。

昔は一生懸命大事に貴重に育てたお米も、
産業革命から便利で素早く造り出すお米に変わり、
やがてお米があり余っている時代に。

情報だって、ラジオ、テレビ、インターネット、ツイーターからチャットと
発信する物まで沢山。

効率の追求から(産業革命)、食べ物が溢れあまり
食べる事をコントロールできなくなった人もいる。


情報収集の追求は(情報時代)、情報の数に圧倒され
知らずして、情報に溺れる人も多く見られるようになるだろうなぁ。


これからの時代は「情報を整頓できる者が富を得る」と伝えられるよ。

物が有り余っている時代。
これからは食事のダイエットだけじゃダメ。
頭の中に残す情報もきちんと選択してダイエットが必要だよ。



情報ダイエット、今日からTake Action!




See ya,


:D