【今月のテーマ】~ "YOUTH" | カリフォルニアの建築家日記

【今月のテーマ】~ "YOUTH"


2009 January 

幸運は自分の努力で呼び寄せることができる


2009 February

仕事とは自分を映しだす鏡である

Work you do is a mirror of who you are inside.


2009 March

やめない限り失敗はない
There is no such thing 'failure' unless you quit. 


2009 April

「忙しい」とは心を亡くすと書く


2009 May

どんなに退屈なことでも

    情熱をささげればアートになる

Most menial work can be a piece of art when it done by an artist 



2009 Jun

いままでは 心のままにしたがひし
今は心よ われにしたがへ


2009 July

あなたの才能は自分で思っているより

遥かにすばらしい



 2009 August
Good is the enemy of GREAT

「これで十分」じゃダメ



2009 September
All you need is LOVE




2009 October

LESS is MORE

過ぎたるは及ばざるがごとし



2009 November

YOUTH

          青春


今月のテーマ “青春”。

英語ではYOUTHって言うよね。


これまでに、沢山の問題やチャレンジを乗り越えて人生とは「心のおきかた」、「考え方」ということを実感してるんだ。 ライフをもっと楽しみたいと思ったら、More is Better ではなくLess is Moreという生き方を自分で選択できることも最近になってやっと実感できるようになった。


こんなにシンプルなライフに、こんなに深く感謝できるなんて思ってもいなかったなぁ。  


ライフには「不動」という状態はなく、“現状維持”という考え方が一番激しく、即時に自分の心を滅びさせてしまう。


だから常にいろいろなことに興味を持って子供心でなんでもチャレンジしていける

精神を持ち続けたいと思っているんだ。


結果、周りからは「あいつは幼稚」だとか、「現実味がない」って言われるかもしれない。 でも、そんなコメントは昔から言われていたことだし、これからだって全然おかしなことではないって思うんだ。 逆にこんな気持ちでいられることに感謝してるぐらい。


予期できない問題はこれからも当然訪れるし、問題を解決すれば、もっと大きくなって返ってくる。 だから、ストレスに感じるのではなく、チャレンジ感覚でゲームをプレイしてるみたいに挑戦しようよ。


本当はそんなことが、「生きている証拠」であって、問題が大きくなればなるほど、「生き生きして生きる」ということなのかもしれないなぁ。



“YOUTH”・青春とはそんな生命力を感じる時間であり、
一生この感覚を持ち続けようよ!

大好きな人と、大好きなことを大好きな場所で楽しむ。

そんな夢のようなことができるようになった今、これからも初心を忘れず、今までも、これからも暖かく見守ってくれている家族、友達、世界で出会ったみんなに本当に感謝してるよ。


この詩、“YOUTH"・青春はこれまでに何度も読み返し、「現実離れ」した問題にチャレンジする勇気をくれたり、「子供っぽい」って避難されたとき、胸元に持っていたお守りでもあるし、現実離れしたライフスタイルを手に入れてから改めて読んだ詩(歌)でもあるんだ。 これからも何度となくお世話になるのだろうなぁ。



【青春】

Youth is not a time of life: it is a state of mind

by Samuel Ulman

青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。

 




青春の詩を読む。


こんなライフスタイルがあってもいいんじゃない?



D

2009年 11月 Paris, France