【丘の上の教会とエッフェル塔】 | カリフォルニアの建築家日記

【丘の上の教会とエッフェル塔】


【丘の上の教会とエッフェル塔】
Paris, France



今日はかなり歩いたな。

パリに来た当初は一時間歩くと足が痛くなったのに
今はどんなに歩いてもぜんぜん平気。

何でも慣れればへっちゃらだね。



もし足が痛くなることを想像していたら、
多分はじめから歩かなかっただろうな。


歩きながらだんだん痛くなってきて。
でもだんだん目的地が近くなってきて。



たまには休憩もする


でも頭の中では目的地がはっきり見えている


だからこんなに歩けちゃうんだよね。




人生も同じだね。

歩けない理屈は沢山あるけど
実際歩く時、理屈はあまり必要ないみたい。


カリフォルニアの建築家日記 カリフォルニアの建築家日記
左) 丘の上の教会
Basilique du Sacré-Cœur 右)Eiffel Tower


丘の上に教会があったんだ。

ロスに居た時
通勤中いくつの教会を通り過ぎただろう?


自然に、静かに、入ってみたよ。



Hmmmmmm.(ふん。。。。)


この落ち着きは空間なのか?

それともその空間を守る人々なのか?




+



エッフェルってどこに行っても見えるんだよね。
自分は遠くからみるエッフェルが好きだな。


あのタワーもね、
当初デザインした時はみんなが反対したんだよ。

鉄の固まりで、
当時の美から考えるとかけ離れてるってね。

前例がないものだし、
失敗するに決まってるって。

当時は世界で一番高いタワー。
風力の構造計算とか気の遠くなるような作業だっただろうな。

あの形はね、そんな当時の技術の結晶なんだよ。
脂肪をすべてとりさって、必要なものだけを集めた結果。


今まで生き残った植物と同じだね。










See ya





D.