NOTRE DAME de Paris, Paris, France | カリフォルニアの建築家日記

NOTRE DAME de Paris, Paris, France


【NOTRE DAME De Paris】
Paris, France


日本語ではなんていうのかな?

ノートリダム・デ・パリ?

フランス語ではパリの聖母って言う意味だね。

この建築は
ルイス7世の時期、1163年ごろから建て始めて
1240年頃までかかったんだって。

80年ぐらいかかってることになるよね。
着工したのが1163年だから
デザインはどのくらいかかったのかな?

気が遠くなるような時間。


想像もつかないな。


生きてる間に完成後が見れないなんて。。


カリフォルニアの建築家日記

この建築はね、
当時、最高の技術を採用したモダンな建物だったんだよ。

今からみれば「クラシック」になるけど
あの時は超モダン作品だよね。


現在はどのくらいの建築がこうやって
Breakthrough にチャレンジを試みているのか?

あの時、新しい技術やアイデアを紹介した時、
世間は「タブー」や「昔と違うからおかしい!」って言ってたんだよ。


今では世界中から人びとが訪ねるほど素晴らしいものなのにね。


無理はわかっていてやったこと。

でもアイデアが強いから生き生きとして育ったんだね。

多分始めは小さなカフェなどの会話から始まったんじゃないかな?

ごく普通にね。





そんなことを考えながらスケッチをしていると。。。


カリフォルニアの建築家日記

子供達が後ろからニコニコしてのぞいてたよ。




この子達、

大人になったらまたここに来るのかな?





D。