きこりの話
このブログが最新されるときはフライト中だろう。
みんな一人一人には会うことができなかったけど、精一杯がんばった。
かなりの体力が消耗している。 少し休憩しよう。
休むことも大切な仕事。 世界中で会うプロフェッショナルに共通している事柄の一つ。
生前、祖父と竹を切りに山に行ったことがある。
そんな時、こんなことを教えてくれた。
2人のきこりが山へ向かう。
「努力・根性が目的のきこり」は早朝、日が昇る前から木を切り始める。
昼ごはんも食べずがんばって木を切り続ける。 そばらしい活力だ。
お日様が落ちる頃全部で12本の木を切る。
2人目のきこりは「努力根性は当たり前」と考える。
朝、ゆっくり朝ごはんを食べ、
お日様が昇るころに木を切り始める。
お昼になると、ゆっくりお弁当を食べ、ちょっと休憩も取り、仕事に戻る。
お日様が落ちるころには20本の木を切り、後片付けをして帰った。
なぜ 2人目のきこりは短い時間でたくさんの木を切ることができるのか?
ナイフが大きいわけでもない。
相手より切りやすい木を切っていたわけでもない。
そんな彼らには2つの違った行動があったという。
1つ目は心の余裕。
2人目のきこりは自分のペースで木を切っていた。 休みを十分取ることで集中力を維持していた。
2つ目は努力の仕方。
彼にとって努力することが目的ではなかった。 努力する前に目的を確認する。
彼の目的はたくさんの木をバランスを考え切ることだった。
木を切り続けるとナイフが衰える。 昼ご飯を食べた後、午前中切れなくなったナイフを研ぎ直してていた。
帰宅前に現場を片付け、ナイフをまた研ぎ明日の準備までしていた。
人生も同じことが言えると思う。
何か達成するためには努力・根性は当たり前。
でもどのようにして努力するか? また、努力するときに努力できる環境を常に準備することができるか?
英語でもこんなことを言う。
「Sharpen your mind」
心をシャープに。
see ya,
D
みんな一人一人には会うことができなかったけど、精一杯がんばった。
かなりの体力が消耗している。 少し休憩しよう。
休むことも大切な仕事。 世界中で会うプロフェッショナルに共通している事柄の一つ。
生前、祖父と竹を切りに山に行ったことがある。
そんな時、こんなことを教えてくれた。
2人のきこりが山へ向かう。
「努力・根性が目的のきこり」は早朝、日が昇る前から木を切り始める。
昼ごはんも食べずがんばって木を切り続ける。 そばらしい活力だ。
お日様が落ちる頃全部で12本の木を切る。
2人目のきこりは「努力根性は当たり前」と考える。
朝、ゆっくり朝ごはんを食べ、
お日様が昇るころに木を切り始める。
お昼になると、ゆっくりお弁当を食べ、ちょっと休憩も取り、仕事に戻る。
お日様が落ちるころには20本の木を切り、後片付けをして帰った。
なぜ 2人目のきこりは短い時間でたくさんの木を切ることができるのか?
ナイフが大きいわけでもない。
相手より切りやすい木を切っていたわけでもない。
そんな彼らには2つの違った行動があったという。
1つ目は心の余裕。
2人目のきこりは自分のペースで木を切っていた。 休みを十分取ることで集中力を維持していた。
2つ目は努力の仕方。
彼にとって努力することが目的ではなかった。 努力する前に目的を確認する。
彼の目的はたくさんの木をバランスを考え切ることだった。
木を切り続けるとナイフが衰える。 昼ご飯を食べた後、午前中切れなくなったナイフを研ぎ直してていた。
帰宅前に現場を片付け、ナイフをまた研ぎ明日の準備までしていた。
人生も同じことが言えると思う。
何か達成するためには努力・根性は当たり前。
でもどのようにして努力するか? また、努力するときに努力できる環境を常に準備することができるか?
英語でもこんなことを言う。
「Sharpen your mind」
心をシャープに。
see ya,
D