片頭痛、悩んでるって方

結構 多いですよね😣

私も そうです


幼い頃、母が月に一度

5日間ほど寝込む事があり

私も そうなるかも・・と

思っていました


30歳を過ぎた頃から

寝込むまでは無いけれど

片頭痛に悩まされる事が増え

こめかみの ズキズキする痛みが

急に始まりました


以前は

片頭痛なんて誰でもある、程度の

認識が大半でした


医療業界では

大きな病気の前駆症状と思われ

精査する事が多く

早期発見・早期治療の為に

対処していました


その片頭痛の

原因や 対処の研究が進み

大きく3つに分けられ

分類される痛みのタイプ毎に

これまでの

単なる痛み止めの処方以外に

温めたり、冷やしたり

食生活や 運動量 睡眠

更にはメンタルヘルス

飲酒や煙草 嗜好品  など

生活習慣も見直す方向になったのは

片頭痛持ちには

大変 有難い世の中となりました


私は典型的な片頭痛タイプ
閃輝暗点などはありません😊

梅雨の時期には

低気圧に伴って 天気痛だったり

関節痛だったり

片頭痛以外にも 色んな痛みが出ます

痛み別に

ピンポイントで効く薬もあれば

なかなか改善しない

頑固な 痛みもありますよね



私は 風邪以外にも

身体を温める為に

葛根湯を服用しますが


最近受診したМ脳神経外科で

新しい試みをされていました

頭痛薬の 混合処方です💊
通常、鎮痛剤は
カ◯ナールにしろ
◯キソニンにしろ
セレ◯ックスにしろ
何にしろ 1種類の処方が多い
ですが
М脳神経外科では
『当院では こういう試みをしています』と
説明を受け、かつ 選択制でした

これまでは
ロキソニン➡️ カロナール頼みで
日によって 肩こり改善目的で
葛根湯を足していましたが
М脳神経外科の処方は

あ、規約上
詳しい薬剤情報は出せませんが
筋弛緩剤系
麻酔薬系
などなど 4種混合薬
これがまぁ、ピタリと効く💡
ありがたいお薬に 巡り会えました

鬱陶しい季節の
梅雨時ですが🌧️
しっかりと体調管理して
それでも無理・・の時は
一日でも早く

良いお医者さん・良いお薬に

巡り会えますように

🙏