秋の日は釣瓶落とし
と、言いますが
本当にその通り 🌇🌆
お昼間は 暑いほどの長崎
ハイビスカスが咲き乱れています
彼岸花のあと
ツルボも咲いて 次はヨメナ🍁
金木犀の甘い香りが漂い始め
そろそろ、秋だな
今朝は
ひんやりするな〜と思ったら
気温20℃切ってました🍂
朝晩は 冷える日もあり
気候的には
秋生まれのせいか
一番 調子が良い季節なのですが
周りは体調を崩しがちのようで
コロナとインフル感染
じわじわと増えてます😵💦
山奥の施設でも増えてるんだから
街なかでは、ねぇ😣🏥
第一線の
エッセンシャルワーカーの方々
皆さま お体にお気をつけて
頑張って下さいね🙏🙇
さて
前置きが長くなりましたが🤭
いよいよ
秋のガーデニングシーズン
となりました〜🌱
第一陣でゲットしたのは
段菊と藤袴
花色の美しい
サルビア アクアマリン
薄紫色の花の咲く レモンベルガモット
グラウンドカバー用のクールミント
斑入り葉と ライムグリーンの段菊
カリオプテリスちゃん達🌿
藤袴も
花が咲くまでも楽しめるよう
葉の形が綺麗な2種類にしました
切れ込みの深い葉や
細葉、銅葉などもあり
悩みましたが・・😉
宿根草の下には
秋植え球根を忍ばせたくて
今の所は仮植え状態
#富山県花卉球根農業協同組合 🌷さんに
お世話になっております🤗
いや、
それでもね
下手くそは下手くそでして😅
あと
選ぶレベルが高すぎるのもあって
なかなか、咲かせきれない
- フリチラリア類
- クロユリ
今年やっと
バイモユリと
フリチラリア・メレアグリスを
家で見ることが出来た💕
それも
なんとか、咲いたという
首の細い
蔓の細い有り様です😵
本当はね
もっと豪華な花や
もっと珍しい花を咲かせたい
殆どが
一般には出回らないような
育てるのが難しそうな花たち
ベル型で
俯いた姿が 愛おしいなぁ🔔
長年 追いかけている
クローバーの仲間や
セリンセの仲間と同様
外国の花が多いから
種も苗も 入手困難なんですよ
だからこそ、憧れは募る🥰
もう少し
寒くなってくるのを待つとします🤗