長崎から小倉へ行く 高速バスは
🚍出島号🚍
ルート的には
出島は通りません🤭
長崎駅前から
最寄りバス停に来るまで
三分の一ほど 席は埋まっておりました
陽射しも程々でした🌤
長崎の日中は 33℃予想
行き先の小倉も 同じ位かな
小倉に行くのは 15年振り?
娘が小さい頃に 旅行で行って以来
あの時は
特急かもめ+新幹線で
行ったと思う😇
初めて乗る
出島号🚍の座席は
A−1と2で
眺望が最高でした
見晴らしが良くて
乗り物好きには堪らん😇
朝早いので
沿道には
待宵草と高砂百合が揺れていて
白と黄色の優しい風景🤍💛
その 風に揺れる姿に見送られて
一路、小倉へ❗
はい、
いつもの大好きな古墳の前も
無事に通過
ここは
佐賀県一大きな前方後円墳
船塚古墳です
手前にあるのは
カワデン㈱さんの三角屋根
佐賀は古墳が多くて
長崎市民としては羨ましい
田んぼの中にある
保存状態の良い古墳です
さて
小倉駅に到着🚍
華やかな階段と
華やかな いっちゃんに迎えられ
気持ちも盛り上がります
北九州観光大使の 藤原 樹くん
駅のアナウンスが大きいので
いっちゃんの声は 聞こえ辛い
いやはや
顔が、良い💕
いっちゃんの家族が
この街で暮らしてると思うと
大切に思えてくる街ですね
🌰熊本🍊 🥭宮崎🍠鹿児島
居酒屋でチューハイバージョンも見たな
お土産にしようかな✅
とっても美味し〜い
アクセサリーと共に
こういうアート作品も あり
小倉、楽しい🤗
煙を上げる工場群も しっかりある
製鉄で栄えてきた街を感じる
共存している街だと思った
少し登って行くと
来ましたよ、小倉城🏯
旧 西の丸側から入ります
幕府軍の拠点として
激戦の地となり
後に
第十二師団
第十二旅団の本部が置かれた
日清日露戦争にも
こちらから大陸へと向かったそう
かなり大きい物ばっかりで😮
杉の木や銀杏、楠などは
このサイズの物もよく見ますが
松の木で これ程大きいのが
こんなに沢山生えているのは
初めて見たかも🤗?
後の 巌流島なんですね⚔️
マンガの📚バガボンド
途中までしか読んでないな〜
第一印象が とてもシンプルで
何だろう?と考えた結果
破風が少なく
唐破風がないからだと気づいた
白壁の綺麗な復興天守なのに
優美ながらも
豪華や 綺羅とは違う
どちらかと言えば
凛として 且つ 質実剛健な風紀
これは 九州独特の気質なのか?
詳しく知らなかったので
パンフレットを見て
勉強を・・📚
・・と、続けたかったのですが
画像が もう貼れない💦
その②に続きま〜す😇🏯