今年の

第78回 長崎市平和祈念式典は

台風接近に伴い

出島メッセで開催に変更となりました



更に
安全確保の為
全ての参列を中止し
主催者のみ 出席
配信等で観覧するように、という
異例の開催です

これまで
大雨でも開催されてたので
今回の台風6号が
どれだけ甚大な被害をもたらすと
予想されているのかが 知れますね😣

まぁね
一般市民はこんな中でも仕事ですがね
むしろ
旦那さんは稼ぎどきだし
私も いざとなれば夜も動員されるし
唯一、助かっているのは
娘の職場が正常な判断をしてくれて
新人は特別に
泊まり込みなしになった事🏨


今の職場がテナント勤務なので
その
テナントが入る建物自体が休館しないと
テナントも休めません
ペナルティがあるから・・らしいけど
もうさ
令和の時代に
そういう旧式の考え、やめません😓?
台風や地震の自然災害の時も
以前は危険な最前線から報道が
当たり前、だったけれど
二次災害を誘発するから
近頃は
屋内や
安全な場所からの中継になったでしょ?
それと同じでね
台風の日に危険を犯して営業して
それがペナルティが原因だとか
本当にね、企業倫理を疑います
いわゆる『老害』と呼ばれる
上層部の頭の硬い方々が
身を粉にして働いて来たのは
重々、承知の上で言います

貴方がたの ご苦労は
本当に有り難いと思っています
だからこそ
今後の日本を背負って立つ
若い世代に 同じ思いをさせないで🙏
自分が嫌だった事を
次の世代に引き継がないで
悪しき連鎖は、もうやめましょう🙇


さて
今もなお続いている
悪しき連鎖
その一端と言えるのが
ロシアのウクライナ侵攻🏴‍☠️

あんなに戦争は嫌だと思って
みんながやめようとしたのに
なぜまた
同じ事を繰り返すのか?

私は長崎に生まれ、育ち
被爆二世として生きてきました
だから
自分の世代が担うべき立場は
同年代の広島・長崎以外の人たちよりも
よく分かっているつもりです

その
一助となり得るであろう活動を
最近また一つ知りました🙂

モノクロ写真に色がつく事で

昔の事ではなく

今の事として感じられる

それは

とても大切な事だと思います


忘れない事

風化させない事

語り継ぐ事


私たち

戦争を知らない世代に課せられた

大切な役割だと思います


常に思っている

平和は 長崎から

 長崎を 最後の被爆地に

台風の最中ですが

いつでも胸の中にはその思いがあります