4/29の大雨で
つつじ祭りが中止となり☔
翌日は良く晴れたので
仕切り直して
家族サービスしてきました🚘☀
行き先は
長崎県大村市🚘
大村城址の天然記念物
オオムラザクラと
クシマザクラが有名です
残念ながら、もうすっかり葉桜🌸
大村城址を超えて
道向こう
川沿いにあるのが
元祖角寿し やまと
ここは
大村名物の『大村寿司』のお店
押し寿司です
長崎街道や
シュガーロードに面しており
味付けは全体的に甘め😋
大村寿司と稲荷寿司
巻き寿司に ミニうどんのセット🤗
お煮しめ、金平
みかんの寒天が着いてます
甘い卵焼きや、肉丼(卵とじ)も
美味しかったです😇
お店入り口には大村市の
マスコットキャラクター
さくらんちゃん🌸とくまモン
大村藩主・大村家の家紋
玄関のミニサボテンの花が咲いてて
可愛かったな🏜🌵
川沿いの橋のたもとにあった
ブルーグレーの洋館風の建物が
凄く気になったのですが🥰
大村市の情報は、なし🏘
ただの個人宅なのかな〜
元は商家でした、って雰囲気
グーグル先生で検索してみたら
こんな感じです
旧明村役場
明治20年竣工の津警察署に類似しており、外観を参考にしたといわれる
木造総二階建て、桟瓦葺
建築には 全く暗い私ですが
グラバー園 等で見る
日本で造られた洋館みたいな😇
先日お邪魔した
彼杵町の公会堂にも似てて
大正ロマン風と言うのかな?
好きな感じでしたよ💘
makes no sense@onmusiconlife
福重家住宅主屋 1928社長さんちがむっちゃ凄い。旧事務所のカフェ、モンネ・ルギ・ムックは激混みするので順番予約して色々巡るのがお薦め、電話で知らせてくれます。そして入口/駐車場向こうの旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂!波佐見最高ですわ。https://t.co/blCxQZoDWp https://t.co/CO5J69aAtM
2020年07月28日 12:22
その後は
良い天気の中、山添いの道を登り
みやざき園さんへ
少し
盛りを過ぎていましたが
藤の花が迎えてくれます💜
川に掛かる太鼓橋を渡り、園内へ
レトロなポストや
ネモフィラ、フクロナデシコ等の
可憐な草花があちこちに🥰
緩やかな坂道を
登って行くのですが
道の両側にも植栽が多くて
なかなか進まない🤭
つつじは終わり
ヒメカンボクやノリウツギ