3年連続中止になった

長崎の秋の お祭りが

今年は

出島メッセに会場を移して

🍁長崎大くんち展🍁

として 開催されました〜👏

鎮西大社 諏訪神社の
秋の大祭として
今年も御神事は
行われているのですが

3日間に渡って開催される
神前での奉納踊りから始まり
7日(前日まえび)御神輿のお下り
8日(中日なかび)御旅所参り
9日(後日あとび)御神輿のお登り
その3日間に
市街を練り歩く 庭先回り

これが
今年も開催されませんでした
各地で
お祭りやイベントが再開され
行動制限も無くなってきて
『今年こそは おくんちも!』と
思った県民は多かった筈

それが
フタを開けると
今年も中止・・
本当に残念😣
そう思ってたのは
私だけじゃなかった〜🤗

例年は
6〜7ヵ町が出演するのですが
この大くんち展には
全出演踊り町である43町が出展🥲👏
これは本当に凄いこと
コロナ禍を引き摺って
毎日大変だけど
こんなに凄いこともあるんだ!と
素直に喜んでいます


今日は
たまたま休みだったので
テスト明けで秋季休暇だった娘と
行って来ましたよ〜🚍🙋
朝のオープニングイベントは
人が多そうなので避けて・・
それでも
やっぱり長崎っ子としては
前日は朝早くからワクワクする
お陰でムダに早起きする🕰
目が覚めたら6時〜


そして
いざ出発〜❗

入って直ぐの
『傘鉾・獅子踊り』コーナー
今籠町の鷲と立浪🦅🌊
栄町の貝合わせ
源氏絵の描いてある蛤
美しくて 雅やか〜💕
他にも象(普賢象?)や雅楽器など
見惚れる物ばかり😍

お諏訪さんの下手に伸びる
中島川に浮かぶ川船たちが
一堂に会した『川舟ゾーン』を
抜けると・・・

おっ👀
こ、こいや、なんね?!

🐉龍・龍・龍ゾーン🐉

り、り、龍ゾーン❗
正しく、龍ゾーン🐉
龍踊り(じゃおどり)
龍船(じゃぶね)、竜宮船
長崎人、龍が大好きね🐉🐲🌕
余りにもブチ上がって
動画撮っちゃった
7体の緑・白龍と船2艘
壮観です😇👏🐲
とぐろを巻くように
展示してあるのが
もうね、超カッコ良い〜🥲💕
『ずぐろ』という龍のポーズです
龍が頂点までイラついて
攻撃を仕掛けてくる 一歩手前の姿
極限の臨戦態勢ですね

もう
ここまでで既に
興奮は最高潮〜🎵
と思いきや
おくんちの演し物の中で
龍踊りと双璧を成すのが

🥁コッコデショ🥁

コッコデショ、は
掛け声で
正式名称は『太鼓山』
樺島町のコッコデショを担いだら
長崎では、かなりモテます
モテモテです😇💖
樺島町の座布団は赤が上🟥
上町の座布団は紫が上🟪
こんな近くで
マジマジと見たのは
いつぶりだろうか😍
やっぱカッコ良くて垂れ布が美しい
四方に垂らされた布は
秋の桔梗と冬の椿が
とても美しかったです✨

そしてね
中止になった年に見れる筈だった
大好きな鯨の潮吹き〜🐋🐳
光の当たり方が
とても神々しい鯨ちゃん💕
子鯨を連れて
街中を練り歩く姿を
心待ちにしてますよ〜🎵

『来港船』『御座船』コーナー
世界へ開かれていた長崎ならでわ
御座船もございますよ
長崎奉行はエリートだったのかな
唐船も良かったなぁ🎵

『パワースポット』コーナーは
大漁船や 宝船 曳檀尻
新大工町の曳壇尻はね
初めて見たかなぁ?
今日はイベントに当たらず
人も少なくて
快適に見れました
明日以降は人出も増すかな?
あと3日間
長崎の街が賑わうといいな🥰