加古 隆さんの
映像の世紀コンサート
長崎ブリックホール
大ホールに行って来ました
元々の
『映像の世紀』は
NHKの番組で
その楽曲を担当されたのが
ピアニスト・作曲家の加古 隆さん
今、放送されているのは
新・映像の世紀
バタフライ・エフェクト
そちらの音楽も加古さんが
担当されているそうです
この曲を聞くだけで
もう
グッと来ますね🥲
通常のクラシック演奏会とは違い
ステージには大きなスクリーン
観客席の前にはグランドピアノ
今回のお席は
ピアノの真ん前4列目でした
これ、ライブなら
神席だよなー
今年の運、使い果たしたなーと
一緒に行った妹と話す🤭
5年前の
ミスチルとランペの時は
3階席の中程だったので
オペラグラス必須でした・・
指揮者の 岩村 力さん
ナレーターの 山根 基世さん
広島交響楽団の皆さん
とても素晴らしい
演奏会を体感させて頂き
本当にありがとうございました☘️😊
広島交響楽団@hirokyo_info
6/26(日)15時開演「映像の世紀」コンサート 長崎ブリックホール指揮:岩村力 ピアノ:加古隆映像、それは人類の記憶。映像に込められたメッセージは、時に、世界を引き裂き、底知れない憎悪を生み出しています。しかし一方で、映像は、時空を超えて、人々をつなぎます。当日券の販売は13:15から https://t.co/e6yuETRVSp
2022年06月25日 16:54
楽器や演奏については
全くの素人ですので
偉そうな感じになってしまうかも
知れませんが
・・♫♪♬・・
第1バイオリン/コンマス的な位置を
務めておられたのかな?
高く美しい音色の 三上 亮さん
落ち着いた音色でした
好きだな〜っと思ったのが
チェロと コントラバス
チューニングの時から
ハープとコントラバスは
とても心地良い音色をしていて
演奏が始まると
低い旋律が響いて美しい✨
効果的だったのがファゴット
クラリネットやトロンボーンは
少しだけ 聴いた事があるけど
ファゴットは初めて聴いた💕
いや、語弊があるな
改めて、しっかりと聴いた🤗
ポーとかプーとかに聴こえて
面白いなぁ〜
あれ、音 出してみたいなぁ〜と
興味津々になりました
・・♫♪♬・・
演奏曲と映像については
感じる事が とても多くて
一言では
言い表せられないけれど・・
子供の映像と
日本についての映像は
所々、目を逸したくなったり
胸に迫るものがあったりと
涙を堪えて 見ていました
アウシュヴィッツの所
オーストリアやドイツの子供達
特攻隊の飛行機が撃ち落とされて
海に沈んで行く所
そして
原爆の きのこ雲
広島交響楽団が長崎で演奏する
その場に居る事が出来て
とても、光栄でした
🥺
この映像は
爆弾を落とした側が撮っている
この きのこ雲の下に居る
何万、何十万の人を思い
胸が痛かった
喉の奥が、渇いて苦しくなった
平和を心から望み、願います
🕊 🕊 🕊 🕊 🕊
会場には
中学生・高校生も
招待席枠で来ていました
なかなか厳しい映像もあったので
彼・彼女達が
驚いたり
ショックを受けていないなら
いいのにな・・と心配になりました
長崎に生まれ育つと
その辺は
まだ耐性があるかな?
いや、でも、
やっぱりショックだろうな・・😣
お家に帰って
家族と話して共有出来てればいいな
あ、そうそう
同じブリックホールの
2階のギャラリーで
15日迄
長崎のきのこ写真展が
あってました〜😣
見に来るんだったなぁ〜🍄💦
時間があったので
見させて頂きました🤗
和紙で形作られた人形達
おくんち❗
コッコデショと笠鉾❕
傘鉾の上の鶏と柿
作風がそれぞれで可愛い🐓🧡
お琴を弾いていますね
花魁っぽいのもありました
作っているそうです
帰りに栞を頂きました📚
こういう趣味の集まりも
楽しそうだな🎵