メインの
恐竜の時代
2階には動くTレックス
実は
博物館に入ってすぐ
グアォーッ🦖という唸り声が
聞こえて来て
メインルームを観ている間中
鳴き声が聞こえており
聴覚が刺激され
アドレナリンが出っ放しなのですが❗
その原因が
この子です🦖
長崎にいた
Tレックスを再現したロボット(6㍍)
ガオガオ 言うてます
小さい子供達は
本気で 半べそかいてます💦
怖いよね、うん
おばちゃんも怖かったよ〜💘
その横のワークスペースでは
Tレックスのレプリカの頭骨を
スケッチできました
小さい子に混ざって描きかき
これで少しは
将来の目標が持てたかな?
親としては
好きな道を
とことん突き進んでほしいよ🛤️
その頃
母はと言えば
2階からの絶景を満喫🥰
見渡す限りの
骨格標本の海〜🌊
これが肉の付いた標本なら
どんなカラフルな世界だろう?
夢が広がる、広がる〜😇
白亜紀が終わり
新生代6600万年前に入ると
面前の海に浮かぶ
軍艦島(端島)を始めとする
石炭の作られた時代になります
端島を始め
池島、高島にもあった炭鉱
石炭は植物が元になって出来ている
スミロドン
シフゾウという鹿の仲間
どんどん現代に近づいてくる
その頃
恐竜の子孫は
どうなっていたかと言うと
非鳥類型恐竜は絶滅したが
鳥として進化した種は
獣脚類/ジュラ紀
撮り忘れたので
ガイドブックより
横山博士が名付けた
『 始祖鳥 』です
恐竜と鳥類の両方の特徴を持つ
今は絶滅してしまった
第四紀完新世(50㌢)
ドードー🦤
生き残っていれば
江戸時代の長崎・出島に
白い鹿と共に連れて来られ
後はどうなったか分からない・・
なんと勿体ない事よ😓💦
今となっては
もう見る事の叶わない鳥類
今
この時にも
レッドデータブックに載っている
希少な動植物が
消えていっているという事実🥲
子や孫の代まで
綺麗な地球を残していきたい
心からそう思います
見てますよー
うっちー🕊️
内田篤人のSDGsスクール!Supported by LIXIL@Uchida_SDGs
14限目の 『 #内田篤人 の #SDGs スクール! Supported by LIXIL』は、<内田篤人VS中田浩二 スポーツ三番勝負!〜フットバッグ後編〜>です🏫音楽に合わせた個性あふれるパフォーマンスをお見逃しなく😊チャンネル登録もお願いします🎥@nakata_cro @atlrs_officialhttps://t.co/g9ZQGEvFyM https://t.co/WxjSaAIiTa
2021年10月29日 19:03
つくづく思った
ホモ・サピエンスの
脳の容量の大きさ
ここまで進化したのは
何の為?
自然破壊や
環境破壊をする為ではない
守って保って
伝えて行く為 だろうと思う
(過激な自然保護団体や
過激な思想・宗教団体の
回し者ではありません〜☘️)
可愛いし🦖
Wi-Fiつかえます!
これを入れるだけでも
ワクワクした💕
長くなりましたが
次は
お土産とグルメと
野母崎を散歩して帰った様子を
レポして終わりまーす🪴