毎日 毎日
熱帯夜 からの 猛暑日
皆さま 如何お過ごしですか☘️
少しでも
皆さま 如何お過ごしですか☘️
少しでも
涼しさを 感じたいですね
あっ…と言う間に
枯れてしまいました😢
種を取って 増やしたかったのに
涼しげな姿を 愛でたかったのに
残念です
☘️ 🏞️ ☘️ 🏞️ ☘️ 🏞️ ☘️
主に
日本で手に入る
セリンセマヨールは
上のプライド オブ ジブラルタル
またはプルプラスケンスという
名称で市場に出回っています
原産地の地中海周辺
南ヨーロッパでは
種類も多く
花色にも幅があるようです
濃紺~暗紫色 が 殆どなので
黄色や 白や 赤い花を
是非この目で見てみたい🥰
日本では 秋蒔きの春咲き一年草
現地では多年草または宿根草
高温多湿の地域には
本当は 合わない植物🌧️🌱
合わないと言いますと🤔
私が 植えてみたいと思う植物って
殆どが 暖地向きではなくて
何度植えても育ちません
寒冷地向きの
りんご🍎とか 赤詰草とか
りんごが成ってる姿って
どーして こんなにも和むんだろう❣️
日本では入手不可能な
アメリカ栗やら チンカピン栗🌲🌰
亜熱帯でしか育たない
マカダミアナッツ🥜
あとは 砂漠地方のピスタチオ
デーツ(なつめやし)とかね~🌴
・・・
実は去年もトライした
バイモユリ 芽も出ず
鉢の中で腐ってました😣
過去に 球根にハマった時に
果敢にも トライした
網々の可愛いフリチラリアや
誕生花であるクロユリ
芽が出た!と思ったら
すぐに葉っぱが繁ってしまい
花芽は出ず・・撃沈🤸
誕生花🥀らしいので
クサイにおいを嗅いでみたかった
こんなのプロじゃないと🌷ね
どんどん花数が増していって
最後は 職場に寄付したほどでした
それと
原種チューリップさん達
春先の玄関を彩る
小さな小さな お花たち
お客さんも 配達員さんも
皆が 釘付けになってました🌷
中でも珍しがられたのが
厳密には 青紫でしたが
3センチ位の花に 見とれてました
青いバラ同様
ガーデナー憧れの 花色で🥰
アルバ コエルレア オクラータと
エンジェルシリーズの
ガブリエル が咲いた時は
テンション上がったなぁ~🤗
今年の夏を なんとか越せたら
次に
チャレンジしようと思ってるのは
時間は掛かるらしく
平均10~15年・・🙄
ま、まぁ 待てない事もないか
アボカドも もう5年待ってるし
のんびり待とうかな🥑