【 お知らせ 】
Stay Home 期間中に
色々なジャンルのブログに
お邪魔させて頂いてます
🗒️🙏
当ブログに
お越し下さった 方の中には
『 なんだこれ? 』と
戸惑われる方も
居られるかもしれません
😇💦
過去に 居られました・・・

決して『 いいね狙い 』で
ブログを拝見しに行ったのでは
ありませんので
合わないな・・と思われた方は
このブログは 容赦なく🤗
ブロック🖤🔐 又は
スルーして下さいね~




俗に言う雑草
大好きな私ですが
今日、凄く嬉しい発見がありました
あっ!
もちろん私は 雑草ではなく
『 野草 』と呼んでます☘️👍


先日
ハウステンボス内の
ガーデンショップで見て🛒
欲しいなぁ・・と思っていた
ガレガ・オフィシナリス
園内で買うと 荷物になると思い
買わずに帰って
帰宅してから🏘️どこで探しても
時期的にも 生息地的にも
手に入りそうになくて・・
今でも 買っとけば良かった🛒と
残念に思いつつ
ネットサーフィン🖥️☀️🌊🏂️
していたら
・・
なんか
似たのを見つけました
他にも
🌳👀🔎
アルファルファ?
え?
あの・・
アルファルファ!?
牧草、緑肥、スプラウト、健康食品
こんなに
マルチな才能があったなんて
全く知らずに・・
失礼致しました~💃

お店のスプラウトを育てれば
いいのか?って
そんな 安易な訳はなくて
当たり前の事ながら
ちゃんと種から育てないと
いけないのですが🌱
あれこれ見ていたら
・・私 マメ科の植物が
好きなんだなぁと気づきまして🤭
あっという間に
カメラロールがマメ科だらけ

元々
藤や 葛 等が好きで
前に 郊外住みだった頃は
白花烏の豌豆を 育ててました🤍
そのくせ
アカシア=針槐だと思ってて
植物好きなのに
そーゆーとこ抜けてたんですが
🏵️🤔🌼🙄💐

マメ科の図鑑を見ていたら
あれも これも
うわ❗好き💕しか
言葉が出てこない🤗😂
九州では見た事のない
アカツメクサに
ミニサイズがあるなんて💞
さらに
白花種や
種類は少し違うけど
ツートンカラーがあるなんて🥰
花の色も 呼び名も様々で
シャジクソウの仲間には
可愛くて メルヘンチックな
姿が多くて
我が家の回りには無いので
ホント 憧れる~🥰

クローバーと言えば
シロツメクサしかないと
思ってましたが
そのシロツメクサにも色々あって
モモイロシロツメクサ
アカイロシロツメクサの名称
これは
クリムゾンクローバー
又は
ストロベリートーチと違って
いわゆる
『 シロツメクサ 』の色違い☘️
単なる色変わりかな?と思ってたら
ちゃんと名前がありました🎶

他にも
ストロベリートーチ系も
色々と 沢山ありました🤗
花穂がブラシみたい


園芸種は
更にたくさん
クリムゾンクローバー
& 
ブルークローバー
5㍉程度の 可愛い
コメツブツメクサ🥢🍚
以前 育てた事のある
カトレアクローバー 等々
加湿で 枯らしちゃったけど…

中には
とにかくデカい奴があって
花の大きさは3㌢以上❗
トリフォリウム・オクロレウカム
別名ジャンボクローバー☘️
ちょっと
ディスられてるよね😁?
デカ過ぎて むしろ可愛いわ🥀👍

海外のサイトにも
興味がわきました🥰
英語やフランス語等
読めないのが 玉にキズですが…

深く掘り下げていくと
興味深く 奥深い世界 🌎️
クローバーを極めに
ネット上で
世界旅行も良いですね🧳✈️🚞
あちこちから
画像を たくさんお借りしました🙏