Kan-Kara-Rin -4ページ目

Kan-Kara-Rin

くるくる回る毎日の記録

会社の帰りは いつもそそくさと家に帰るだけなので走る


たまには近くで 軽く一杯飲みながら 食事しておしゃべりしたい。


やっと(?)機会に恵まれて 会社の先輩と 行けました。


会社の近くに美味しいお店があるんだよね。

 
Kan-Kara-Rin
お久しぶりのソレイユ。


ここに来るのは 1年ぶりくらいかな。


まずは前菜セット。ちょっとメニューが変わった。


鹿カルパッチョ、相変わらず美味しいラブラブ


一緒の先輩は ブログも見ていてくれるので


安心して スニフも登場できます(笑)


他にエリンギと魚介の炒め物やペスカトーレや


カニやタラのクリームソース(ややバターソースっぽい)を


いただきました。ここの魚介味大好き。


Kan-Kara-Rin
気が付いたら おしゃべりに夢中すぎて写真撮るの忘れてたあせる


最後の南瓜のプリン。珈琲のおかわりも淹れてくれました。


相変わらず 丁寧な接客していただき、ココロ温まります。


寄り道して帰るの楽しいな~。


また行きましょ~ニコニコ

 栗と南瓜が美味しい季節ですね~。


かぼちゃ、毎日食べてます!ただ塩ゆでしただけの南瓜ね(笑)


栗は処理に時間かかるから やっぱりお菓子で頂きたい。



一番好きな栗のお菓子。


菓匠 かとうさんの 「栗の華」


Kan-Kara-Rin

趣があります。


ここに来ると ひとつひとつ 生和菓子を見て 季節のおまんじゅうを見て


和三盆のお菓子見て 最後に 全然見てなかった 「栗の華」を買う(笑)


和菓子はほんとに見ていて楽しい。


ご主人が 


こんな箱に こんな風に詰合せると いいお土産になるよ


こんな風にも入るよなど、箱をたくさん見せてくれる。


箱をいろいろ作ったらしい(笑)


ごめんなさい 自分で食べるだけなの・・。


Kan-Kara-Rin
このお菓子、 一口で 栗十粒食べてる位、素材より素材らしい。


栗で口の中の水分が一気に吸い取られるぐらいの栗かげん。


なのでどんなお茶も最高に美味しくなります(笑)。


ごちそうさまでした~。

 この間、新聞のTV欄を見ると 


「長沼町の 人気ファームレストラン 生中継!」と


書いてあったので てっきり あの店だと思って(笑)、録画予約までして


仕事から帰って見てみると 紹介されてたのは


「クレス」でした。 あ・・違ったな(笑)と思いつつも見ていると


野菜がたっぷりで美味しそう。


思えばビュッフェ形式になってから 行った事がなかったな。


一度 行ってみようかな~と思ってると


行く機会に恵まれました。


Kan-Kara-Rin
すごく 混んでる。


長沼で仕事してるHちゃんが、ご主人の転勤で 


こちらを離れるそうなので送別会に。


ワタシよりずっと年下で すごく食のいい子なので


その食べっぷりを 見納めしようかと(笑)


Kan-Kara-Rin

メインに選んだパスタ、(左側にチョロっと写ってる)


とっても美味しかったよ。食感がよくってもう一皿いきたかった。


Kan-Kara-Rin
一通り食べた後は 気に入った しいたけグラタン、揚げなす 舞茸オーブン焼きを


てんこ盛りで。やはり野菜だと ずっと食べ続けられる・・。


デザートも一通り頂いたけど Hちゃんの食べっぷりを見ているとつられて


デザートもさらに食べ続けてしまいました。


気が付いたら あら、ワタシ達、2時間半ずっと食べてないかい?てなことに。


食欲の秋を実感しました~~donguri3☆☆


Hちゃん、新天地でも、元気に食べ続けてねsao☆

友達のお嬢さんの高校の吹奏楽定期演奏会バリトンサックス


札幌地区代表だけあって 充分な聴きごたえ。


友達のお嬢さんとは ちっちゃな時から会ってないので


こんなに大きくなって・・・うるうる とか


うちの子も吹奏楽部だったから みんなの頑張りとか 緊張感とか伝わってきて


子と仲間達とも重なって 終盤に近づくにつれてうるうる


とにかく なんでも 目頭があつくなる年頃です・・・。



終演後、何か軽く食べようかと(食べずに帰るわけがないが)


急だというのに きなこさんがクロッキオに予約を入れてくれる。


軽く済むわけもない・・・でしょう(笑)



Kan-Kara-Rin
ハロウィン・クロッキオと記念写真。このままスニフ置いて帰っても違和感ないな。



Kan-Kara-Rin Kan-Kara-Rin
いつもの メニューをまずオーダー。ひと筒、ひと筒。


Kan-Kara-Rin
あ、こないだのNO1メニュー、イチジク&生ハムまだあった。よかった~~。


Kan-Kara-Rin

新メニューのうにクリームパスタ。しあわせすぎ。


Kan-Kara-Rin
これもNEW、 カキリゾット。のうこーー。うまみたっぷり~~。


ほらね、たくさん食べた。


満足満足。

お友達のお嬢さんの高校の吹奏楽定期演奏会に


きなこさんとキタラへ行きました。



仕事の後に行ったので 演奏会で お腹がグーグー鳴りそう。


なんか食べてから行きたい・・・と言ったらきなこさんが連れて行ってくれました。



Kan-Kara-Rin
あーこの場所にできたんだ! ワタシはこの近辺、よく来るよ。



Kan-Kara-Rin
ポテトサラダ。ベーコンかな?スモーキーで美味しい。



Kan-Kara-Rin
ホットサンドで。グリル・ド・マッシュルーム・チーズ。


マッシュルームの鼻に抜ける香りがたまらな~~いマッシュルームいいわ~~。


南部鉄のホットサンド器(?)、


これで焼くと こんなに香ばしく焼けるのかしら。


ホットサンド器に目が釘づけ。・・・欲しい(笑)


パンとベーコンとマッシュルームと とっても かぐわしいわ~。



お店の方が楽しそうに付けてる 


おそろいのパンのバッチがとてもかわいらしかった。


あのバッチも・・・欲しい・・。

今月のR先生バラのお菓子教室。


今回はめずらしく 焼き菓子です。


最近ひそかに(?)焼き菓子の本を買い集めてるワタシはとってもうれしい。


焼き菓子の工程は混ぜる。だけだったりして とっても簡単にできるのも魅力はあと 影



Kan-Kara-Rin
「プラジュ・ド・ニース」生姜とバニラビーンズの入った焼き菓子で


表面にフランボワーズジャムを。


生姜の香りがかなりポイントポイント。


次の日食べても これまた 味が落ち着いておいしかった。


Kan-Kara-Rin
そして大好きファーブルトンも!


ラム酒とプルーンが入ったもっちり食感がたまらないです。


今日は生徒さんに中学生の女の子がいました!


中学生と侮るなかれ ほかのお菓子教室のライセンスも持ってて


R先生の教室にも小学生の時から通っているとか…。


スイーツの英才教育だわ(笑)


砂糖菓子みたいに カワイイ中学生にみとれましたはあと



Kan-Kara-Rin

R先生にごちそうになった 和三盆の干菓子。


厚別区の小さな干菓子屋さん「ゆらり」さんのお店のだそう。


形がね~ かわいいの。とり・りす・コーヒー豆、カップ、はっぱ。

他にもたくさんかわいい形があるみたい。


好きなんだよね~、和三盆。よく買うよ。


大体 白い紙に包んで丸い形で売ってるけど


形が変わると これまた、いとかわいらし。


今度 お店に行ってみたい!

夏の頃に 大人気商品だったデザートメーカー・ヨナナス。


Kan-Kara-Rin


ちょびちゃんが持ってて、ヨナナスで作ると「おいしいよ~」って言ってたので


帰ってすぐアマゾンで検索するも 夏の間はずっと売り切れ。


もう暑さも過ぎた9月に やっと買えました。


ヨナナスの届いた日、ベースはバナナで作るようなので


バナナ買わなきゃーと思ってたら


夫がゴルフの景品で バナナを 4袋持って帰って来た。


なんというシンクロ・・(笑)。


シュガースポットが出るまで じっと待つとしよう。


Kan-Kara-Rin


この日は冷凍バナナとブルーベリー冷蔵庫にあったマスカルポーネチーズで作ってみたよ。
Kan-Kara-Rin
量は ほんとに適当。


Kan-Kara-Rin

音は大きいけど みるみる美味しいアイス?いやジェラート?できました。


バナナがいい仕事してて 食感はとてもなめらか。バナナ好きだしね。


チーズでコクも出てるけど甘さが果物だけでも充分でした。


大喜びで 毎日毎日食後に作って食べています。


ヨナナス買ってから 一度もアイス買ってないの。


冷凍庫には アイスの替わりに 冷凍フルーツぎっしりになっちゃったあせる



前に買ったアイスクリームメーカーは冷凍庫の場所をとるのと


冷凍に時間がかかるから 全然使ってないだけど(;^_^A


これは使えるわ~~きゅぴーん

もう10月ですね。


この間のお休みの日に 街に秋服を買いに行きたかったけど


ガマンして 家事とか衣替えをしていたら


ますます行きたくなって 今日は飛び出しました(笑)



ひとりで街に行くと ここでお昼に 天ぷら食べたくなるんだけど


ランチタイムとか終わってて 行けないこと多々なので


今日は時間に注意して行きましたよ。「天ぷら こばし」


Kan-Kara-Rin


Kan-Kara-Rin

あなご天丼!はぁ~、満足のあなごっぷり!


お品書き見て、栗と蓮根の天ぷらも頼むが 


なにやら 栗はまだ無くて、蓮根は予約の人の分しかなくて


食べてる間に 材料が届くかもしれないから 


あったらお出ししますと(笑)


その間 外国のお客さんが来るも


席が予約席だから 入れないという事を


店主さんが必死の英語で伝えてました。


外人さんが帰った後も、どうして外人さんが入れなかったかを


ワタシや他のお客さんに説明しつづける 店主さん(笑)


相変わらずで憎めない。




その後、 買い物に邁進して


最後に マルトでパフェ食べました。

Kan-Kara-Rin

きなこさんとか いっつも食べてて 美味しそうだったから。


秋のフルーツパフェ。いちじくもっと食べたかったけど・・。


子供がいたら こんな夢のパフェを食べさせて


喜ばせてあげたいものだな・・とすっかり子供を懐かしむ年頃。



ひとりでパフェとか ケーキとか食べるとね~~


食べるの早すぎて あっという間に 店出ちゃうんだわ。


ゆっくり食べれるようになりたい。

長沼に行く途中に 江別のパン屋さん「チェットベーカリー」さんに寄りました。
Kan-Kara-Rin

もう何年前だったか 農園に来てくれた すうさんがお土産に持ってきてくれて


とっても美味しかったので ずっと行きたかったの。


オータムフェストにも出店してたけど


全部売り切れだったから よけい行きたくなったよ(;^_^A


行ってみると 意外に近くて、ほんと、行くまで何年経ってんだって感じ(笑)


とっても カワイイすてきなお店でした。


Kan-Kara-Rin
 店内、かなり 目移りしました。


おいしそうでしょー、フルーツたっぷりライ麦のゴマのパン、とか


あーもう 聞いただけで「買います!」だわ。


最近シナモンロールがずっと食べたかったんだけど


みつけて小躍りしちゃった。


満足のシナモンロール。デニッシュ生地だね。


他にもお食事調理パン系も「芽キャベツのキッシュ」とか


買いたいパンがいっぱいでした。


次回はランチに食べるパン買いにいこ。


おいしそうな パン屋さんはほんと テンションあがるな~↑↑


長沼へ


りんごリンゴの季節到来!



やっぱり採りたてりんご、みずみずしいわ~。


Kan-Kara-Rin


農園に、本州から女子高生がグリーンツーリズム(体験型修学旅行)に来ていました。


ここらへんの様子を見て


「一番近いコンビニまで 歩いて何分かかるんですか?」と質問される。


歩いてはいけない。と返答。


そして「北海道には マンションて ないんですか?」とか(笑)。


明後日は札幌に来るそうなので、是非、札幌のマンションをご覧ください、と。


「明後日、札幌でおすすめの場所はどこですか?」との質問には


ぜひオータムフェストに!とか。


女子高生と話すの 久しぶりだな~。



りんご園を見に来た引率の先生が


「わ~~!!リンゴなってるの見るの初めてです!!すごいすごい!」と


写真を撮りまくり、はしゃいでいるのが とても微笑ましかったです(笑)



女子高校生と一緒に かねひろ成吉思汗を頂きました。


Kan-Kara-Rin

おいしいおいしいとたくさん食べてくれてうれしかった。


ワタシがごちそうしてる訳ではないが(笑)


外で食べる 成吉思汗と塩おむすびって ほんとに合うよね。


Kan-Kara-Rin
記念写真。載せちゃったけど いいかな(;^_^A 女子高生に囲まれるスニフ。


ワタシもいい思い出になりました。


女子高生、かわいいな~ラブラブ