有楽町にある某大手クリニックに行ってきました。
( どこかバレバレ(笑) )
メガネを買い替えたばっかりなので、結局手術は受けないのですが、
検査自体はタダだし、どんなもんかと様子見を兼ねてということで。
検査用のフロアはビルの15Fにあって、広さはフロアの半分くらい。
土曜のせいか思っていたよりかは人がいた∑(゚Д゚)
大体、20~30代の人が多かったような気がします。
中には40~50代の人もチラホラ見かけましたが・・・。
検査の流れとしては、
1.問診票記入
2.視力や角膜厚などの検査
3.暗室での検査。眼圧とか涙の量とかも!?
4.瞳孔を拡張させる点眼薬
5.4が効くまで、アンケートとガイダンス
6.4が効いたら検査
7.点眼麻酔後、検査
8.眼科医の診察
検査内容までは詳しく覚えていない・・・
でした。所要時間は約90分程。当日手術を受ける人は、
さらに +数時間らしい。
アンケートはスタッフの対応について。
スタッフは問題ないのですが、眼科医のあの
無愛想さは何なんですか・・・ヽ(`Д´)ノ
って、えっ・・・大抵そんなもんですか
んで、結果としてドライアイの症状はあって、
大分角膜は傷ついているけど、手術はできると。
(そんなこと言われたら受ける気なくなると思うんですけど・・・)
一応聞いておいたのですが、角膜厚は現状で
左 542μm 右 533μm
視力を1.0にするには100μm程削ると言っていたけど、
細かい数値まで聞いておけばよかったな・・・
「程」ってどれくらいだよって、後で思ったので。
あと、見てておもしろかったのが、
診察受ける人 … 全員メガネ着用
スタッフ全員 … 全員メガネ非着用
って、スタッフも全員レーシック受けているのかなぁ~
でも、当の眼科医はメガネだったよ・・・。
なんか説得力欠けるんだよなーーーーー(-。-;)
帰りにガイダンス資料と術前用の点眼薬をもらいました。
まっ、レーシックは今のところは保留ということで。
あと余談ですが、4の薬のせいか日陰にいないと