こんな話があった


『歌手になる』と言う『夢』を持った女性が、
オーディションを何度受けても受からなかったことから夢をあきらめた


しかし、彼女は歌うことが大好きだったので
歌自体は捨てられなかった。


好きで色々なところで歌っていると


『歌で人に喜ばれるのが好きなんだ』と気づき
『歌で人を喜ばせたい』という『志』を持つようになった。


そんな活動を続けているうちに評判が評判を呼び、
結果として彼女は歌手になることが出来た。



掻い摘んで言うと、こんな話だ。


『歌手になりたい』という『夢』の余計な部分を取り払い、
その原動力である『歌で人を喜ばせたい』という『志』を見つけることで
本当にやりたいことを知ることが出来た。


夢は磨いて不純物を取り除くことで志になる
夢ではなく、志を持ちなさい


と言った話だと僕は考えている


これを読んだ時、妙に納得させられた



学生の頃『夢』として『何かなりたい職業を考えなさい』

と迫られた時の違和感


その答えが見つかった気がする



職業やお金といったフィルターを通すことなく

何をすることが自分の人生にとって意味を持つのか


それをじっくり考えてみよう

正直言って難しい

ただ、それを乗り越えるのが面白い(笑)

今回からやり方を少し変えてみました
参加者の方が話せる機会が増えたので緊張感が有って楽しかったですニコニコ

興味がある方には次回の範囲のプリントを渡します
本が無くても平気ですよにひひ

オンライン英会話をはじめてから一ヶ月


途中で飽きる、、、

どころかかなり楽しい


僕の英語がぶつ切りなこともあり

先生と大爆笑しながら教えてもらってます


良い先生に会えましたw



やってみた感じ、

先生との相性問題はありますが

そこさえクリアしてしまえば大分良いです


手間、効果、コスト

色々な面から見ても優秀ですね

お勧めします!!


他の言語でも有れば良いのに叫び



ちなみに成果としては、

リスニングが大分伸びてます

意味的に理解できないことは多々ありますが

音で取れないってのが大分減ってきました


集中しないでも頭に入ってくるという今までに無い感覚

英語のメディアも大分楽しめるかもニコニコ


スピーキングは

英語だからという精神的な壁は消滅しました

ただ、現時点のボキャブラリーの無さは否めない


話したいことをまとめるという作業は

日本語も英語も準備は必要なんだなと痛感しました



今のところ英語で話すのが楽しめているので

とりあえず今年一年続けてみようと思います

凄いことになりそうな気がする(汗)