3ヶ月ぶりのコミセン「ハナミズキ」の講座!

文化祭に向けてドライフラワーバスケットアレンジ作りました♪おリボンがポイント🎀

皆さん久しぶりなのに上手に出来上がりました♡

第21回作品展開催デス〜!

今回は10/16〜11/30日 場所はげんでん別館

暮らしの中のフラワースタイル 

是非参考にして下さい^ ^

鶴梅擬(つるうめもどき)

こんなに実が付いてオレンジ色に弾けています♪


山小屋の住人様からの贈り物!

今週末からの展示会に使う為に頂きました♡


苔玉!ダイモンジソウのピンク!珍しいですね!

京都の大文字やきにお花が似ているのでその名前になったとか…ニコニコ

秋の木の実やコットン、ドライフラワーのリースの季節です♪

世の中には色んな木の実があります♡

こんな形が自然に出来るなんて凄いと思ってしまいますニコニコ

蓮の実の季節です!

台風後の晴天の中、長靴履いて素敵な場所に収穫に来ました!


凄い繁殖でこんなにたくさん!

絶景です♪


メダカちゃんもいるそうです♡


お手伝いの方たちもいたのであっと言う間にこんなに〜ニコニコ



こちらは睡蓮!

蓮と睡蓮の違いは男と女位の違いだそうです💦

結婚式に使うリングピロー♡

マスにお花をアレンジして水引でアクセント!

甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃんが持って行くのに丁度良いサイズ感ニコニコ

プリザーブドフラワーてできているので、その後も飾って置いておけます!

お正月用の見本出来ました!

今年は自宅でのレッスン再開したいです♪

ドライフラワーって一生持つと思っていませんか?

実は6カ月〜1年と言われています!

食べ物ではないので、そのまま飾っても良いですがI年位過ぎたらメンテナンスしたりリメイクしたりする事をオススメしますニコニコ


ガラリと雰囲気変えても、部分的に変えてもリフレッシュできますし「モノを大事にすること」それが愛着心になるのだと思うのです♡

ブルーのフレームほそのままに中のデザインをリフレッシュ!!



その心は最近ハマっている家庭菜園にも生かされています♪夏野菜は一気にたくさん出来てしまいます💦

保存食にしたり、冷凍したりと全てを無駄にせずになんとか胃袋の中へと!

今日はバジルと唐辛子🌶を使ってジェノベーゼソースを作りましたニヤリニンニクもたくさん入ってます!



今年も瑠璃玉アザミがに出来てきました!


新色の白や紫色も少しだけ作ってみました。


色んなことを考えながら、色んな人のチカラをかりながら、何年もかけて手間と愛情をかけて作り上げてきた物…頑張ることに疲れても毎年かかさずに声をかけてくださるお花農家さん、瑠璃玉畑を目の前にすると腐らなければいつかこの花の輝く姿が見れると信じて…







お店の前の蓮が見ごろです♡

茶碗蓮ですが見事に咲いてます^_^

めっちゃ可愛い!!!

蕾もまだあるのでまだまだ楽しめそう爆笑

是非お近くの方は見に来て下さい♡