心筋梗塞の再発予防のブログ

心筋梗塞の再発予防のブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
飲酒と健康に関する講演会に行って来ました。

場所は、国立がんセンター内の国際研究交流会館。

心筋梗塞との関係で言えば、少量の飲酒であれば問題は無く、

むしろ予防的な働きもあるとのことでした。

でも、飲む量が増えるに従って、血圧値は高くなるというお話。

そして脳卒中も、量が増えれば増えるほど、発症危険度は高くなるということでした。

要するに飲む場合でも、アルコールはほどほどが良いんですね。

個人的には、赤ワインは心疾患には良いのか?とか、日本酒より焼酎のほうが良いのか?とか・・・

そんなお酒の種類が気になっていましたが、今回の話の中には、そうした話は出て来ませんでした。

つまり、大切なのは、「アルコールの量」

医師との相談の上、飲む場合でも、適量を守ることが大切のようでした。

1日ビール中瓶1本程度、日本酒なら1合程度が適量。

今までにも何度ともなく聞いたことがありましたが、やはりそうなのか...という感じです。

そうした話の中、一番驚いたのは、40代、50代の日本人男性の一日平均飲酒量が、アメリカ人、イギリス人と比べてかなり多いということでした。

ちょうど先月、イギリスに行っていた私は、パブで多くの現地の人が会社帰りにビールを飲んでいる様子を見ていただけに、ショックな数値でした。

心筋梗塞 再発 予防