エイジング | イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog

イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのBlog

イヤホン・ヘッドホン専門店 旧e☆イヤホンのブログ

イヤホンやヘッドホン用語に、『エイジング』(またはエージング)

と呼ばれるものがあります。


簡単に言うと、車の慣らし運転のようなもので、購入すぐの製品

より、一定の時間、音を鳴らした方が音が馴染んでよくなる、

と言われています。べーっだ!


エイジングは直訳すると、age(年齢)を重ねていくと言うことで、

老化』となります。最近流行りの『アンチエイジング』はつまり、

老化防止(抵抗)ってことなんですね。目


生き物では老化と言う意味ですが、工業製品や電気製品では

機械部品を「慣らし」「馴染ませる」効果のことを言います。


実際にイヤホン・ヘッドホンの購入後すぐの状態では、


 ・高音域がカサカサ、シャリついている感じがする

 ・低音域が弱い、スカスカする

 ・全体的に音が硬い、バラついている


感じがあります。


これが50~200時間程度の『エイジング』により、


 ・全体的に馴染んで、やわらかくまとまった

 ・高音域がきちんと伸びやかに鳴る

 ・低音域に締まりが出た


などなど、製品本来の性能を発揮するようになります。グッド!


(注)イヤホン・ヘッドホンの本来の性能を上回るようなこと

   はありません。。。(-"-;A


エイジングでよく質問があるのが、


Q.どのようにエイジングすればいいんですか?


ですが、普段通りに普通に使っていればOKですよ。チョキ


「早く済ませたい」と言う場合は、いつもの音量(やや大きめ)で、

なるべく他ジャンル混合の曲でシャッフルして流しっぱなし

(聴かなくてもOK)にすれば良いと思いますよ。



ルフィ by boo