まだまだあちこちで戦争、紛争が起きています

いや、続いていますねタラー

そんな中、こんなニュースが

 

 

このYahoo!ニュースでは「弾道ミサイル原潜」のように書かれています

コメント欄にもあったように、これは「巡航ミサイル原潜」でしょうね

DoDもそう発表してますね

 

 

弾道ミサイル原潜だったら、秘匿しておいた方が効果大ですがねウインク

巡航ミサイル原潜だったら、オープンにしてもいい、ということもないでしょうがえー

こうして『見せる』ことの効果を狙ったんでしょうねパー

 

 

オハイオ級が持つ総数24基のミサイル発射管の内の22基のそれぞれを、1基の潜水艦発射弾道ミサイルの代わりに7発のトマホーク巡航ミサイルを収めた複数円形収納筒(MAC)と呼ばれる垂直発射システム(vertical launching system、VLS)へ換装し、残る2基の発射管を、乗艦する特殊作戦要員に使用されるロック・アウト・チェンバー(Lock Out Chambers、LOC)に交換している。これにより最大154発のトマホーク巡航ミサイルを搭載できる

 

トマホークを154発かぁ、これはすごいですねぇポーン

米前大統領の時、シリアに撃ち込んだのはたしか50発以上だったと思うので

残弾も考えておくなら、50~100くらいを発射しても良いグッ

って考えているんでしょうかね?

 

さすがにガザに撃ち込むことはしないでしょうが、周辺国が攻撃して来たら、対抗手段として撃ち込むぞ!! というジェスチャーなんでしょうね

実際に使われない事を願うばかりです

 

 

 

日本も購入するミサイルですね

 

2023年10月5日、事前の予定より一年前倒しでトマホークの調達を行うことで日米防衛相が一致した。最新鋭のトマホークを計400発導入予定だったが、このうち200発を既に米軍が運用している従来型に変更し、配備を早める。性能はほぼ同等で、十分な機能を有していると判断した。

 

日本の場合はイージス艦に搭載する予定なんですよね上差し

さすがに潜水艦では厳しいか・・・ロケット

垂直発射できるようになっていたかな!?

魚雷発射管からだと制約もあるんでしょうねニヤリ

 

まぁ、何はともあれ、これらが使われるような事態にならないことを

願うばかりですお願い

 

では、またバイバイ