ウクライナ軍の反攻が始まったようですね

今回は、東アジアの方に目を向けてみました

 

 

この記事の中に、タイトルの艦船が出てきます

中国側からでは「駆逐艦」、NATOのつけたコードネームからでは「巡洋艦」なんですよねぇタラー

 

 

まぁ、でも大きさから言ったら巡洋艦クラスですよねニヤニヤ

 

「駆逐艦」の区切りからすると

アメリカ海軍の「ズムウォルト級駆逐艦」がありますが、満載排水量は1万5995トン。

「055型(南昌級)駆逐艦」は1万2000トンから1万3000トン。

 

 

なるほど・・・

「世界で2番目に強力」ってニヒヒ

いつも、世界一を喧伝する国にしては珍しいウインク

 

建造費が半分っていうのも、リアル感があっていいですね

素材が粗悪だとか、品質が悪いとか、すぐに壊れそうとか・・・チョキ

 

 

 

 最新鋭の055型は、052D型が搭載するSバンドレーダーの改良版346B型とXバンドの双波レーダーを採用。Sバンドで長距離の探知を行い、Xバンドで精密探知と射撃管理を行う。双波レーダーは、米海軍の最新鋭空母ジェラルド・フォードも採用している「世界最新の艦載レーダー技術」といい、早期警戒、海上索敵から対地攻撃、弾道ミサイル防衛まで多様な任務に対応できる。
 論文は探知距離などを明記していないが、346B型レーダーの性能は、距離や精度、射撃管制能力などで米国のイージス艦が現在装備しているAN/SPY1Dを「大きく上回る」としている。また、055型は、ステルス戦闘機を探知するためのメーター波レーダーも搭載し、F22やF35に対抗するという。

 

この記事の通りだったら、なかなかなもんですねパー

とはいえ、最近のロシア製品の粗悪さを見ていると、これも誇大広告なんでしょうかね真顔

 

【問題】

「駆逐艦」は最近ではマルチな活躍をする艦艇ですが、昔の「駆逐艦」はそもそも何を「駆逐」するための艦だったでしょうか。

 

答えは次回

 

では、またバイバイ