まだまだまだ続くロシア・ウクライナ戦争ですね。
かなりウクライナ軍が押している状況ですが、予断を許さないですね。

さて、今回取り上げるのは、M982 エクスカリバー

 

 


155mm口径の誘導砲弾です。M777榴弾砲から砲撃される砲弾ですが、射程が50km以上で、命中誤差が2mって、なかなかすごいですね。

 

 


砲弾が1発600万円HIMAESに使われるM31誘導ロケット弾が1発2500万円ですから、単純比較でも、砲弾の方が格安です。

 

 


上空からドローンで、敵戦車や野戦司令部、兵器集積地などが分かれば、ピンポイントで攻撃されますね。今後、どのような展開になっていくか、というところでしょうか。

さて、入試には出て来そうで、絶対ないだろう問題をひとつ
【問題】
エクスカリバーとはアーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣が名前の由来となっています。魔法の力が宿るとされています。さて、剣と言えば、埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣が有名です。この鉄剣に刻まれた人物は、大王の名称、天皇の名称、中国の歴史書に出てくる名称、とさまざまな名称で呼ばれます。それぞれの名称を答えなさい。



【前回の問題の答え】

太陽光発電所の点検 災害救助 生態調査 報道 風力発電所の点検 輸送物流 
インフラ点検 広告 レースバトル 測量 住宅 農業 スポーツ セキュリティ 医療 など

ドローンの活用方法15選
https://atcl-dsj.com/work/2814/