前回の記事で、横須賀を母港とする艦艇について取り上げました。

そんななか、Yahoo!ニュースで

「米海軍第7艦隊は27日、米海軍のミサイル巡洋艦2隻が台湾海峡を現地時間28日に通過したと明らかにした」とありました。

「台湾海峡の国際水域を航行したのは、米海軍のミサイル巡洋艦「チャンセラーズビル」と「アンティータム」。ペロシ氏訪台の前後、「アンティータム」は台湾東方のフィリピン海に派遣されていた。」 

 

 

 

 

これらの艦艇は、前回の記事でもありました2隻ですね。

となると、空母の直属の巡洋艦3隻のうちの2隻ですから、あと1隻が空母とともにいるのかな? となりますね。

 

 

 

 

少し前まで演習をしていた艦艇のなかに、海上自衛隊の艦艇が含まれていました。巡洋艦が台湾海峡を通過していきましたから、空母には海自の護衛艦が付いているのかもしれませんね。

 

ニュースに戻ると、アメリカ側も中国側もそれぞれ主張していますね。ここでは、どちらが正しいとかは取り上げません。ですので、このネタは、ここまで。

 

 

さて、入試には出されないであろう問題をここでひとつ。

【問題】

「台湾海峡の国際水域を航行した」とYahoo!ニュースの記事に書かれていました。日本の領海内にある海峡も、国際航行に使用されるいわゆる国際海峡として設定されています。全部で5つあります。その5つの海峡の名前を答えなさい。

 

答えは、次回の記事で。

 

【前回の問題の答え】

他の艦種は、攻撃型原子力潜水艦(SSN)と高速支援戦闘艦(T-AOE)の2艦種。

原子力空母は動力が原子力なので無限ですが、他の巡洋艦や駆逐艦は燃料補給が必要。もちろん、冷蔵食料などの物資も必要なので、それらを運ぶ幹線は必要。

原子力潜水艦は、打撃群の先を行って、障害になるような艦船がいるかどうかをチェックするのに重要。