このタイトルでこれまで何度も書いてきましたが
今回もまた、取り上げてみたいと思います。
最近の学校では、国語の授業時間に
「音読」をさせているんでしょうかね。。。
ほんと、音読の下手な子が多くなりました
こんな簡単なひらがなの部分で、つっかえたり
休止を入れない部分で、区切ったり・・・
学校の問題だけではないでしょうけどね。。。
日常生活で、
本を読むことを
していますか
長く時間を取って読んでね、という事ではありません
細切れの時間でも構わないので、
しっかり読む、読みながら頭の中で、きちんと整理できる
そういう読み方をしていってほしいと思います
もちろん、一朝一夕にはいかないかもしれませんが
定期性を保って行うことには、価値があります
宿題で問題文を読む時に、声を出させて聞いてみましょう
ただ聞いてあげるだけで読み間違いを
いちいち突っ込まなくてもいいです
ただ聞いてあげて、最後に、読み間違いを
軽く指摘してあげればいいと思いますね。。。
試しにやってみられるとよいかもしれません
では
また