前の記事
さて、このシリーズ最後の
大問3 日本国憲法
前文・第1条・第3条・第9条
第26条・第96条・第98条
押さえておくべきものが
出て来ていますね
自由
象徴
助言と承認
国際紛争
漢字ねぇ。。。
意外と書けてない生徒が・・・
間接民主制 は基本ですね
むしろ、どういう意味かを言えるように
しておきたいものです
前文にある表現が
米国大統領の演説が元になっている
その大統領が務めていた時期は
w( ̄o ̄)w オオー!
名前を答えさせるんじゃないのね
リンカーン大統領
いつぐらいの人なのか
見直しておきましょう
国事行為も正しく見分けられるように
内閣総理大臣の指名は
テストの範囲外かな
他の3つが分かれば選べるか・・・
憲法9条は条文を
しっかりおぼえておきましょう
国民の三大義務
漢字二字で答えさせる問題
納税・勤労・義務教育
意外と、勤労が書けなかった生徒が。。。
憲法改正の手続き
全部まとめてだと思った
と言った生徒も。。。
いや、そんな選択肢、ないよね
立憲を答えさせるのかア・・・
これ、どうだろうねぇ。。。
ということで社会を一通り見てきました
個人的には、そこまで難しい
という感じはしませんでしたが
どうでしょうね
では
また