(前回のつづき)
9月の第1回合格力判定SOで
国語の偏差値が
40台後半
4科偏差値が
ほぼ50
という状況
過去問解説が本命校は某S塾で
第二志望校以下は個別で
というすみ分けとなり観ていたのですが
9月中3回過去問を扱って
いずれも受験者平均を超えず
記号選択問題で
明らかに違う内容のものに
斜線を入れていて
残った2個で迷って
間違えるパターンがほとんど
どうしてそれを選んだか
問うてみると
明らかに一読した時の
記憶で答えていました
本文に戻って確認する時間が無かった
ということですが
その詰めの甘さが失点を重ねることに・・・
という状況でした
なかなか本文に戻らないで
どんどん先を解いてしまう癖は治らず・・・
10月の第2回合格力判定SOは
当然ながら・・・
(つづく)