前回のつづき
さて
大問2の方ですが
今話題の
ヤングケアラー
に関係する作品ですね
問3
傍線①とありますが、
母がこのようにいったのはなぜだと
悠人は考えているか。
次のように説明する時、
空欄にあてはまる言葉を抜き出せ。
母は、( )から。
文脈が追えていれば間違えないですね。
内容から攻めても良し
解法を駆使しても良し
「そうしなさい」とは何か
直前の「東校でいいかな」をうけたもの。
進学先について問われて
母の述べた学校とは異なる
学校名を挙げても、母の反応は
「じゃあ、そうしなさい」
親だったら、息子の進学先って
気にするものではないか
なぜ、こんなにあっさりしてる
直前、P7の7行目には
「母にとって直人(兄)は、
何よりもほこらしい息子だった」
と書かれている。
では、悠人(弟)はどうなんだ
「母は」で始まるので
一応、本文の「母は」を
マークしていくと・・・
p8の大段落が変わった後に
「母は」が3か所出てくる。
この辺りをみてみると・・・
「東校」が20行目にある
この周辺だな、と考えると
答えが見つけられますね
今回はここまで。
では
また