さて、つづきを。。。
大問4の問9
「くずかごに入れる」とあるが、
どのようにすることか。
説明した文の空欄にあてはまる言葉を
抜き出して答えなさい。
説明した文が
自分の気持ちを( )にしてしまうこと。
直後に
「この気持ちを、
なかったことにしたくはない
と思ったんだ」
とある。
「なかったこと」にしてしまうこと
なんでしょうが、字数制限で6字は![]()
「なかったことに(する)」という表現
どこかに書いてあったな![]()
と気づけば良いですが![]()
探すのに時間を費やして
ごり押しで攻める方法も![]()
『気持ち』をマークしていくと
p14には2か所
p13には0か所
p12には6か所
p11には0カ所
p10には0カ所・・・
と明らかにp12が怪しい。。。![]()
そこで答えの箇所を見つけられるか
あかねの気持ちだから
あかねのセリフとかト書きの部分
と思いこまずに
p12の6カ所の前後を見てみると
見えてくるんじゃないかな![]()
********************
最後の問10
「あのね、お母さん、あたしね・・・」
とあるが、この時のあかねの様子の説明。
傍線の直前をみると
「大丈夫、少しだけ、自分の気持ちのこと、
整理できたような気がするから。
言いたいことがたくさんある。
知ってほしいことがたくさん」
とある。
選択肢を見てみると
ア:自分の気持ちの効果的な伝え方が分かった
・・・ではないよねぇ![]()
イ:先生のおかげで母の愛情を実感
・・・したっけ![]()
となると二択
ウもエも前半は合っているかな![]()
後半部分
ウ:冷静になれたので、落ち着いて・・・
正直な思いを伝えようとしている
エ:心の中が整理されたので、母への
たくさんの思いを素直に話そうとしている
を比べれば
どちらが正しいか、分かりますね![]()
********************
ということで
大問4を見てきました![]()
落ち着いて解いて行けば
正解できる問題が多かったですね![]()
大問3を書くのをどうしようかな・・・![]()
採点された解答用紙も出るし
いいかぁ・・・![]()
時間と気持ちの余裕があったら
社会を取り上げるかもしれません![]()
では
また![]()