前回のつづき

 

大問4の問4から

「自分の読書感想文」とは

どのような読書感想文か。

 

これは

傍線部の後を読んでいくと

答えが見えてくるウインク

 

自分がどう感じただろうって。

それをそのまま書けば・・・

立派な読書感想文だよ

 

とありますね爆  笑

 

これをそのまま選択肢と

比較してみると

 

自分の感じたこと・・・p10 ℓ15から

素直な言葉で書く・・・p10 ℓ16から

 

と書かれているのが答え

 

********************

 

問5

しおり先生は、あかねに

どのようなことを願って

「まっさらな原稿用紙」を出したのか

 

先生が何も考えずに

「原稿用紙」を出すパー

ということはないはず!

 

となると

なぜ原稿用紙を出したか?

話しているはずだよね??

 

であれば

この後のセリフを追いかけると

答えが見えてくる上差し

 

あとはキーワード

『原稿用紙』に〇をつけてみると

手がかりが得られるかな!?

 

同じページに

「この原稿用紙は・・・」 19行目

「原稿用紙の余白を・・・」 21行目

「・・・してくれる原稿用紙」 22行目

とあるので、この前後に注目するニヤリ

 

先生のセリフと同じ内容になるので

そちらをまとめるも良し

こちらの19,21,22行目周辺を

まとめるのも良いでしょうグッ

 

********************

 

今日も仕事でこのSOを

フォローしていきますタラー

 

ぜひ早めの見直しと

分析をお願いしますねウインク

 

では

またバイバイ