社会の授業の中で、
消費税の話になりました。
最初に消費税が導入された時、
内閣総理大臣は誰で、
何%だったか![]()
その後、誰のときに、
消費税率が何%になったのか![]()
と聞いてみました。
見事、壊滅していました![]()
せっかくですから、
覚えておきましょう![]()
1989年4月(平成元年)
竹下登
内閣総理大臣の時に、
3%に
1997年4月(平成9年)
橋本龍太郎
内閣総理大臣の時に、
5%に
2014年4月(平成26年)
安倍晋三
内閣総理大臣の時に
8%に
2019年10月(令和元年)
安倍晋三
内閣総理大臣の時に
10%に
ということですね![]()
最近の小学生に聞くと
消費税って何![]()
というレベルです![]()
買い物を現金で出さない![]()
持っている
PASMO・スイカで
ピッと終わらせてしまい![]()
幾らぐらい消費税を
払っているのか![]()
分からないようですね![]()
なんか残念な気もしますが
しっかり覚えておきましょう![]()
では
また![]()