前回の記事から

下矢印下矢印下矢印下矢印

1つずつ解説はしないでおきますパー

塾の先生にお願いするか

某塾の先生たちが解説動画を

Youtubeなどで挙げていますので

そちらをご覧くださいお願い

 

一週間、担当の生徒たちの

答えを見、解説を加えて行った中で

気になった問題だけを取り上げますチョキ

 

大問3の問5

正答率52%の問題

これ『ア』と答えた者が多かったですタラー

 

********************

 

なぜこれを選んだんだ?

 

傍線部の後を観ていくと

「『生命の神秘』に関わる領域の

操作可能性が大幅に高まった」

とあったからアにしましたパー

 

なるほどね

確かに、選択肢アの文って

『生命の神秘』とか

「操作」「可能性」

って書いてあるもんねニヒヒ

その選択肢アのはじめって

なんて書いてるんだ?

 

「高度な医学知識によって」

と書いてある

 

そうだねグッ

それって本文にあった?

 

いや

そう言う事が書かれていたと思うタラー

 

どこから分かるんだ?

 

えーと・・・アセアセ

 

じゃあ、さっきのつづき

p3の9行目を声出して

読んでみて右差し

 

「これらの新しい技術発展による

人間の身体に対する操作可能性は・・・」

 

そうだねOK

で、選択肢のアの最初と比較すると

どうなんだ?

 

あ~、ちがう・・・タラー

 

********************

 

意外と選択肢の問題

間違えますねニヤリ

 

選択肢を構成する文章

本文に書かれている表現で

作られていますから

一読しただけだと

本文にあった!!

と思いこんでしまう傾向がありますニヒヒ

 

そうではなくて

きちんと分析をしてほしいですねニヤニヤ

 

選択肢ア 

高度な医学知識によって・・・バツレッド

「生命の神秘」と言われる領域まで・・・うずまき

人間の身体を操作できる可能性が

生まれて来たこと・・・うずまき

 

この場合は

最初の部分でバツレッドがつきますから

アを選ばないんですけどねグラサン

どうしてもあとの2つが

本文に書いてあったと判断するので

最初の一言もあっているように

思いこんでしまうんですよねニヤリ

 

見直し、解き直しをする時

こういうところまで

確認できると良いですねOK

 

では

またバイバイ