8月も折り返しになっています
あっという間に
学校が始まりますね
というと
学校の宿題
やってねぇ・・・
という受験生が出てきます
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
ネットの記事にこういうのがありました
便利な世の中になったもんですね
宿題代行
だって。。。
この記事にもありますが
さすがにこれを用いるって
どうなんでしょうね
超短期的には
目の前の夏休みの宿題が片付く
というメリットはありますが
中期的・長期的に見ると
デメリットの方が大きいと思いますね
もちろん初めから
ダメだ
と言っている訳ではありません
それぞれのご家庭で判断することで
外野が口出す事ではありませんから
個人的には
夏期講習中に中学受験の勉強もしつつ
学校の宿題もこなせないようなら
まだまだだな・・・
って思いますね
ここからさき
秋以降になれば
通常の学校の時間が復活し
その後夕方から塾に行き
帰宅して遅くまで勉強
学校の宿題もこなし
深夜に就寝
受験対応で朝早く起き
漢字・計算をトレーニングで
解いてから
朝ご飯をたべつつ
小学生新聞を読み
学校へ出かける
の繰り返しですからねぇ
今から悲鳴を上げてると
秋以降はもっと大変ですよ
とプレッシャーをかける
つもりはありませんが
良い計画と
取捨選択が
必要になります
学校の先生は
宿題を減らそう
と考えないですからねぇ
どうぞ
通われている塾に
相談してみて下さい
では
また