この記事を読んで納得です
![]()
![]()
![]()
![]()
塾で宿題を出す時に
次回の授業で答え合わせを
するものに関しては
解答解説を渡しませんが![]()
日々のルーティンになっている
宿題に関しては
解答解説を配布しています![]()
それで
必ず解き終わったら
丸付けをし![]()
間違えた問題は![]()
正解を書込み![]()
どこにその答えの根拠があるか![]()
本文にマークする事![]()
そこまでが宿題だ![]()
と言っているのですが
意外と丸付け以降を
していない生徒が多いですね![]()
逆に
これまで
御三家クラスに進学して行った![]()
受験生たちはどうだったか![]()
と思い返すと
全員ではありませんが
多くはそこをきちんとやっていましたね![]()
********************
解くだけで終わり、次へ![]()
とするのではなく
間違えた問題に対して
きちんと向き合って![]()
直す事ができるか![]()
次に同じ問題
同じような問題が出て来た時に
間違える事がないように
どうできるか![]()
を考える事って大切ですね![]()
ご家庭で
お子さんの宿題を
チラッとご覧になったら
丸付けをしているかどうか
見てみて下さい![]()
では
また![]()
