これまで読書について
何度も取り上げてきました
そして
再び取り上げます
本当にそうだと思います
生徒の中には
読書をしない
という者もおります
しかし
残念ながら
国語の成績が良い
という生徒はいません
本を片手に
塾にやってくる生徒は
往々にして
国語の成績は良いです
もちろん
国語の成績が伸びずに
入塾してくる生徒もいますが
それはむしろ
解き方を知らない
記述問題の攻略の仕方が
分かっていない
という別の次元の問題で
ちょっと教えると
成績は上がっていきます
某S塾の生徒で
3月の偏差値が30台
ひとつひとつ
解法を示して
身に着けさせていき
月ごとに偏差値が上昇
6月の偏差値は60台に到達
7月はちょっと失敗しましたが
それでも
読書をしつづけています
場面をイメージし
語彙を増やし
集中して読み把握する
実体験できない部分を
読書で仮想体験して
様々なケースを知っておくことは
とても重要ですね
どうぞ
すき間の時間でも良いので
読書をするように
勧めてみてください
では
また