ということで
朝のつづき。。。
********************
大問3の説明文
題材はこれ
京都大学の前総長
山極 寿一 さんの著書から
結構
いろいろな学校の
入試問題で出て来ますね
ググってみてください
担当の生徒たち
よくできていました
記号選択問題は
ほぼ全問正解
パーフェクトの子も
記述問題
問8
「人間はそうはいかない」とあるが
どんなことを言っているのか。
ゴリラと現代の人間との違いを
明らかにしながら説明せよ
これは
前後の表現を使えれば
問題ないですよね
「そうはいかない」の「そう」
直前には
「つまり、一緒にいる間は互いに
気を使い合うが、自立したくなれば
距離を置くだけで、きれいさっぱり
それまでの関係を解消してしまうことが
できるのだ」
と、ゴリラの事が書かれています
逆に傍線部の後ろ
「どこへ行っても所在は知れてしまうし、
スマホでつながって限り関係は切れない。
とりわけ、言葉という魔物がいつも
つきまとう」
と人間の事が書かれていますね
これをそれぞれ説明する
抽象化してまとめればいいですね
全部をまとめようとすると
結構な文字数になるので
慣れるまでは
そのまま詰めて書いてもいいですがね
「関係を解消してしまうことができる」
と
「関係は切れない」
というのが
対比
ここを軸に肉付けすることですね
つづきは
また今度。。。
明日かな・・・