さて
このシリーズも
あと問7と問8
書いてきていて
誰かの役に立てるかな
と思いつつ書いています
前々回のつづき
問7
「ふと、野木を後ろからおどろかせることを
思いついて」とあるが、なぜこのようなことを
しようと思ったのか
担当の生徒たち
結構
書けていましたね
ただ
直前までの流れが
書いてあるものの
思いついたのは
何かを考えたから
何かを思ったから
ということを
生徒たちに気づかせました
********************
そもそも
どちらかというと
野木とは最初
そこまで親しく
関わるような仲ではなかった
問1で見て来た点だ
それが
今回こういう行動に出る
この変化は一体
チョコボール
くじ引き
なりたい自分になる
p9を見ていくと
小学生の頃にやっていて
いつからかしなくなったこと
をやっている
「案外生き生きしている
じぶんにふと気が付いた」
「あの頃から大して変わっていない
のかもしれない」
「でも、くじを引くように
変われたって、そう思う」
「楽しいふりをするのも
ラクじゃない」
そこからの
野木を後ろから驚かせる
ことを思いついた
と考えると
後ろ向きだった
内向的だった自分が
前向き
外向的に考えるように
なれたのは
野木が提案した
「くじ引き」のおかげ
なんじゃないか
と考える
どんな気持ちになる
感謝
じゃないか
では
その感謝は
実際の行動で
表すことで示せるのでは
という考え方。。。
********************
感謝
って何気に
よく出てくるキーワード
ですよね
ぜひ
覚えておきましょう
では
また