昨日からの続き

 

大問1の(11)

 

浜松市の

緯度・経度として

もっとも

ふさわしいものは

 

ア 北緯38度・東経140度

イ 北緯40度・東経134度

ウ 北緯34度・東経137度

エ 北緯32度・東経130度

 

いやいや

浜松は

どこだか

分からんわ・・・ガーン

 

ではなくて左差し

 

選択肢を

良く見てみたら

おのずと

答えが見えてくるOK

.

ア 北緯38度・東経140度

イ 北緯40度・東経134度

 

この二つですねニヤリ

 

これ組み合わせると

どこになるか?

大丈夫ですよねニヤリ

 

 

八郎潟干拓地

 

ですねOK

 

でもって

それぞれの緯線・経線を

伸ばしていった先は

静岡県浜松市

になりますかね??

 

と考えたら

どちらも

正解ではないですねニコ

 

次に考えるのは

 

エ 北緯32度・東経130度

 

これですね右差し

 

東経130度って

ある経線より西の方じゃない!?

 

東経135度って

なんだったっけ??

 

そう

日本標準時子午線

ですよねチョキ

 

場所は

兵庫県明石市

ですから

どう考えても

静岡県浜松市を

通る線ではないですね!!

 

となれば

答えは

ひとつだけに

なりますよパー

 

 

基本となる

経線・緯線を

しっかり

覚えておきましょうねウインク

 

どこを通るのか

場合によっては

昨日まで見てた

世界地理にも

つなげていけると

いいですねニヒヒ

 

【参考地図】

 

 

http://koukoujukenshakai.g2.xrea.com/chiriroom/chiri1/chiri1-b-1.html