月が変わりました
7月・・・1か月
8月・・・2か月
9月・・・3か月
10月・・・4か月
11月・・・5か月
12月・・・6か月
1月・・・7か月
2月1日(月)本番
あと7か月
というと
何気にあるような
気がしますけどね
月曜日の回数だけ
考えてみると
残り
30回
31回目が
2月1日
あっという間です
しっかり計画的に
取り組んでいきましょう
さて国語
大問4が
昨年の●月の
グノレブに出たのと
ほぼほぼ一緒の題材
重松清さんの
『きみの友だち』収録の
『グリコ』から
ここに出てくる三好くん
いいよね
こういうキャラ
一人はいたよな・・・
って思いつつ
読んでいました
そんなに存在感はない、
そんな普通の男の子。
サッカーでは、レギュラーになれず
勉強でも、父親に
「そこそこでいい」
と思われてる。
ある日神社の前で
ブンちゃんの姉恵美と会い
ブンちゃんの話をしているうちに
涙がこぼれる。
それを恵美に写真に撮られる。
恵美から一緒に遊ぼうと誘われ
階段でグリコを始める。
たまにしか勝てないのに
それがグーの子もいると
自分を指差され、
「ゆっくり、ちょっとずつで
いいじゃん」と言われる。
ジャンケンをしても
いつもパーやチョキで勝って
どんどん先に行ってしまう子
一方で、三好君のように
たまにようやく勝っても
グリコで3つしか進めない子もいる。
「ゆっくりと、ちょっとずつ。
お父さんの言っていた
『そこそこ』と似ているようで
全然、まるっきり違う。
それがわかる。
ゆっくりと、
ちょっとずつ、わかった。」
いや
もうこれで
十分。。。
という訳には
いかないですね
最後の設問
(上の太字下線部)
この時、「きみ」が
「ゆっくりと、ちょっとずつ
わかった」ことはどういうことか。
お父さんの言っている
『そこそこ』との違いがわかるように
本文全体を踏まえて
分かりやすく説明しなさい。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
なかなかな問題ですね
お父さんの言う『そこそこ』
p8の8,9行目に
出て来ますが
お父さんの生き方
お母さんが幻滅する生き方
↓
現実を見て無理をしない
↓
今の状態で満足する
↓
止まっている事と同じ
↓
それは後退している事と同じ
↓
つまり、成長してない
成長していないということ
ブンちゃんと
モトくんと比べると
歩みは遅い
↓
自分との違い
自分の願いとのギャップ
↓
ついていけない
↓
挫折・失望・落胆・あきらめ
恵美に『グリコ』のことから
教えられる
↓
「ゆっくりと」
「ちょっとずつ」
↓
少しでも進歩している
↓
そうだ、「ゆっくりと」
「ちょっとずつ」でもいいんだ
↓
自分は自分のペースで
進めばいいんだ
↓
僕は、ここにいていいんだ
(エヴァ調に)
↓
ブンちゃんや
モトくんと比較して
どうこうではなく
僕は自分のペースで
歩んで行けばいいんだ
という流れでしょうか
模範解答には
『人生』という表現が
出て来ますが
ここまで必要ですかね
中学生のモトくん
に『人生』の何たるか
まで語れる男だったら
立派だよ、すでに
まぁ
模範解答通りの
記述でなくても
要点と流れが
書けていれば
得点になるでしょう
では
雨降り
台風並みの
気象状況ですが
頑張っていきましょう