続きです
投票用紙の問題が
出ていましたね
4枚のうち
最後は
他の3つとは違い
すぐに分かると
思います
「裁判官の名前」
って書いてあります
となると
『最高裁判所判事の
国民審査』
だと分かりますね
これは
いつ行われますか
衆議院議員総選挙
の時に行われますね
さて
あと3枚
一枚は
「小選挙区選出」
って書いてありますので
衆議院議員総選挙
だと分かりますね
問題は残り二枚
両方とも
「比例代表選出議員選挙投票」
って書いてあります
よく見てみると
片方は
『候補者氏名
または政党
その他の政治団体の名称
若しくは略称』
もう一方は
『政党
その他の政治団体の名称
又は略称』
違いは
「候補者指名」
を書くか
書かないか
参議院議員の
比例代表は
全国を1ブロックで
行いますから
沖縄から
北海道まで
知っている人が
候補者になっていれば
投票されやすいですよね
アントニオ猪木とか
大橋巨泉とか・・・
って生徒に言ったら
誰それ
って言われてしまいました
( ´△`)アァ-
時代だなア。。。
って
それは置いといて・・・
比例代表が出てきたら
ついでに
ドント方式も
押さえておきましょう
そんなに
頻回に出てくる
ネタではありませんが
一応
基本ですよ
今日も
頑張って
いきましょう
以下、新聞から