さて
実際に問題を
見てみましたが
どうですかねぇ。。。
議員定数の問題
衆議院は
465人
ですけど
参議院は
現在は
245人
2022年の
選挙で
248人
になります
大問1の
(3)の問題
1の
公職選挙法
2の i
合計数が
700人
も問題はないですね
参議院245人でも
248人でも
700人ではない
ので誤り
2の ⅱ
議員定数は
減り続けている
というのも誤り
で問題なし
(6)のイ
参議院の
選挙区選挙は
・・・47区の
選挙区で
当落が争われる
( ´△`)アァ-
『合区』
になっているから
45だよね、今
って
この定数が
248になる過渡期に
微妙な問題
出してくるって
どうなんでしょうね
まぁ、
きちんと
理解しているかどうか
聞きたいんでしょうけど
ねぇ。。。
それだったら
今現在の参議院は
選挙区選挙で当選した人
比例代表で当選した人
それぞれ何人ですか
って出してみたら
良かったのかも
相当
いじわるですけどね
でも
この問題を見て
そこを聞くか
という感じが
しましたね。。。
いろいろ
ツッコミたいところが
ありますので
また明日に。。。