一時間遅れ。。。
何気にバタバタ。。。
さて
文化史
大問1の(7)
江戸の文化史は
しっかりセットで
覚えておいて
ほしいですね
ア 歌川広重
➡『東海道五十三次』
➡浮世絵
➡木版画
『東海道』と言えば
➡『東海道中膝栗毛』
➡十返舎一九
➡弥次郎兵衛と喜多八
➡東海道を通り伊勢神宮へ
➡お伊勢参り
➡京都・大坂へ旅行
➡こっけい本
というところでしょうか
イ 葛飾北斎
➡『富嶽三十六景』
➡浮世絵
➡錦絵
➡富士山
余談
➡スーパーコンピュータの名称
ウ 菱川師宣
➡『見返り美人図』
➡浮世絵
➡肉筆画
エ 近松門左衛門
➡『曽根崎心中』
➡人形浄瑠璃
➡脚本
絵をきちんと
分類できるかどうか
作者名
作品名
しっかり
言えるようにしましょう
描き方と言えば
問(4)は
雪舟で
水墨画を大成
しましたね
合わせて
覚えておきましょう
肉筆画
➡墨一色から多色へ
↓
木版画
➡墨一色から多色へ
↓
錦絵
➡多色刷り木版画
そうそう・・・
江戸の絵画
といえば
東洲斎写楽
➡役者絵
➡『市川鰕蔵』
も押さえたいですね
海老蔵ですからね
いずれにしても
しっかり
資料集を見て
覚えましょう