来年2月1日の入試まで、
あと33日
冬期講習会の前半も
あとわずかとなってきました。
連日、深夜まで
過去問を読み、
書き込みをしているため
いつもの定時に
登場することが
できませんでした
さて、
友人と会って
話をしていたのですが、
相変わらず、
学生の
先生たちの
『サークル』的ノリ
に辟易しているようです
年末って事も
あるのでしょうか、
浮かれている連中
がいる様で、
目障りとの事
職場に
講師室内で
ふんぞり返って
スマホをいじる輩
明日の呑み会の
打ち合わせを
隠しもせず
遠慮もせず
騒ぐ輩
すべて
勤務時間中
です
指摘しない
上長も
大問題ですが
まぁ、
いろんな塾があり、
いろんなセンセーが
います。
もちろん、
学生の先生の全てが
悪い
とは言いません
熱心に
指導しておられる
学生のセンセーも
いるでしょう
準備に時間をかけ
生徒の事を
よく考えて
指導している方
これまでも
何人も
出会ってきました
しかし、
正直なところ、
多くは
『どうなんだろう・・・』
という学生の先生が
多いですね
教えている質も内容も、
モチベーションも振舞いも
ありとあらゆる面が
教える者として
ふさわしいだろうか
と思う輩がいたりします。
自分が親だったら
(実際、一児の親ですが)
預けたくない
託したくない
学生の先生が
多いですね。
むしろ、
預けたいと
思える先生は、
ほんの一握りです
個別指導塾でも、
集団指導塾でも
同じだと思います
先生の指導している所を
見ることができない塾も
あるようですが
ぜひ、
自分の子どもを
預けるに足る
先生かどうか、
見て頂きたいと
思いますね
さて、今年もあとわずか。
真の受験生のみんな
p(*^-^*)q がんばっ♪