まだまだ続けます。
大問2は歴史でしたね。
そうですねぇ。。。
いろいろ取り上げて
みたいのですが
いきなり(11)から
日本が国際連盟に
加盟してから
脱退するまでの
出来事4つを
古い順に並べ替える問題。
サピ生だったら
年号を覚えさせられた後
でしょうから
年号から並べ替えれば
瞬殺
かもしれませんね。。。
でも、社会を教える私は
年号を覚えるの大嫌いで
流れで覚えればいいんじゃない
満点取る必要もないし。。。
それを覚える労力を
別の所に振り向けたいし・・・
という人なんですけどね
まぁ、それは置いといて。。。
さて、
国際連盟加盟
常任理事国
事務局次長
新渡戸稲造
があって
恐らく国内的には
盛り上がってる
そんな時に
関東大震災
首都東京直撃
虐殺事件
のような
マイナスな出来事
で、追い打ちをかけるように
世界恐慌
株価暴落
どうにもならなくなり
国内から国外へ
進出・勢力拡大を
計っていった結果
満州事変
南満州鉄道爆破事件
柳条湖事件
満州国建国
溥儀
リットン調査団
のように軍部の暴走
さすがに
それはまずいんじゃない
ということで
国内の政治家が動く
が軍部の暴走留まらず
話せば分かる
問答無用
五・一五事件
犬養毅暗殺
海軍若手将校たち
のように軍部が動き
政治家沈黙
リットン調査団の
結果を報告され
松岡洋右外相
国連脱退
へとつながっていく。。。
と簡単にキーワードで
つなぎ、覚えてしまうと
いいかもしれませんね