さて、つづき。。。

 

大問1の(3)の2

河口までの距離が長い川

第9位が( )になっていて、

その河川の流域に

ついての説明文。

その文中の空欄に

当てはまる語句を

漢字で答える問題。

 

 

水源である( A )湖から

その流れが始まる。

 

中央部の盆地を東は

( B )アルプス、

西を( C )アルプスに

挟まれている。

 

下流に位置する

政令指定都市である

( D )市はこの河川と

同盟の行政区を持つ。

 

同じく政令指定都市に

指定されている

その県の県庁所在都市

よりも人口が多い。

 

まぁ、これはね。。。

一つの都道府県に

複数の政令指定都市が

あるのは、

 

神奈川県

・横浜市    3,737,845
・川崎市    1,488,031
・相模原市    718,192

 

静岡県

・静岡市    706,287
・浜松市    807,013

 

大阪府

・大阪市    2,702,432
・堺市      840,622

 

福岡県

・福岡市    1,529,040

・北九州市    961,024

 

と挙げられれば

(D)は浜松市

 

そこから逆算して

浜松市に河口がある川は

天竜川

 

天竜川の水源

(A)は諏訪湖

 

あとは、何アルプスかだけ。

 

これらも

地図をよく見て

位置関係を覚えておく

事がだいじですねグッ