さらに続くA問題の大問1
問7,8,9も扱いたいけど
省略して・・・
(機会があったら
書いてみたいのですが・・・)
さて、問10 適文補充の問題
元に戻す文章は
「同じように『正しい日本語』と
『正しくない日本語』の間にも、
さまざまなバリエーションが
存在します。」
というもの。。。
結構、間違えていましたね。
空欄の人も多かった。
時間かかると考えて
後回しにしたんでしょうね![]()
それも一つの作戦なので
良いのですが、
これは正解できる問題ですね![]()
まず
「同じように
『正しい日本語』と
『正しくない日本語』の間にも、
さまざまなバリエーションが
存在します。」
という表現に注目します。
「同じように」ということは
前に書かれている文と
この後に書かれている文が
同じようなこと、という点![]()
じゃア、前に書いてある事って![]()
もちろん、内容を押さえていれば
あ~、あれね。。。
ってなりますが、
見るべきなのは、文末![]()
「同じように
『正しい日本語』と
『正しくない日本語』の間にも、
さまざまなバリエーションが
存在します。」
「同じように~存在します」
とあるので、
前に書かれている事も
おそらく
「~存在します」
という文章ですね![]()
この熟語を探していくと
p2の11行目に
「~無数の数が存在します」
と書かれているのに
気付けば、終了![]()
ちょっと探すのに
時間が掛かるかもしれませんが
見つけられるはずです。
一度読んで、
あれっ![]()
あのあたりに
書いていなかったっけ![]()
と思い出せたら、〇になりますね![]()