続きを書きます。
A問題の大問1 問3
本文に出てくる
「下手」と「上手」について
本文と異なる読み方のものを
一つずつ選び記号で答える。
そして、
読み方をひらがなで答える。
という問題でした。
そもそも、本文に出てくる
「下手」「上手」を
きちんと読めるだろうか![]()
というところからですね![]()
「へた」と「じょうず」ですね。
まぁ、選択肢を見て
そちらから攻める方法も・・・![]()
いや、そもそも
本文が読めないレベルなら
選択肢のも怪しい・・・![]()
で、異なるものを選ぶと
「しもて」「うわて」
となるものを選べばいい![]()
ということになります。
で、さらに確認すべきは、
選択肢にあった
『下手の考え休むに似たり』
とか
『好きこそものの上手なれ』
とかいう
慣用表現もしっかり
確認しておくべきですね![]()
意味もですよ![]()