さて、ここからは大問2の歴史
全体としてはそれほど難しくない
ように思いますね。。。
(1)の役職の組み合わせ
(2)の平安時代の日本と中国
との関係について
この二つは外さないでしょう
で、(3)は
農民が都まで運んで納めた税
としてふさわしくないものを選べ。
というものですが、選択肢は3つ
ア 租 イ 庸 ウ 調
やるんだったら4つにしてくれれば
良かったのにな。。。
ふさわしくないものを2つ(完答)で
基本中の基本ですね、これも。
租・・・収穫した稲の約3%を納める
庸・・・京での10日間の労役の代わりに
布を都に納める
調・・・地域の特産品を都に納める
ということですね。