さて、毎度勝手ながらの
教育業対象説明会に
出席した個人的評価を
付けさせていただきます。
あくまで個人的な評価です。
【個人的評価】
① 時間・・・大変良い
全体で約1時間15分。
時間は良いですね
その後の校内見学の
時間を含めると
もう少しかかります。
② 内容・・・良い
校長先生の話が8分
というのは結構、驚きです
毎年のことですが。。。
言いたい事だけを
簡潔にはっきりと
伝えるべきことは伝えた
という感じが好感ですね
ダラダラ話を伸ばすような
感じではなかったのは
高評価です
「大変良い」ではなかったのは
やはり、科目ごとの
問題作成者などの
担当教員が登壇して、
入試に関する講評を
述べてくださる
というのが無いことですね
2番目の部分をもっと
コンパクトにしていただいて
各科の先生たちの
一言二言が聞きたいですね
③ 教員対応・・・良い
雨降りの説明会でしたが
校門の守衛さんに挨拶し
構内に入ってからは
校舎内に入るまで
先生がおらず、
表示のみでしたね
まぁ、雨ですからねぇ。。。
とは言うものの、
同じ雨模様の日で
教頭先生が開会前に
校門入口で迎えてくれ
帰りには、
校長先生が玄関先まで
お出になられて見送りされた
O中学校などの印象があるので、
そこは多くの学校さんと同じ
「普通」で。。。
ここまでだったら。
しかし、「良い」の評価をしたのは
自分たちの限界や
現状をよく知っていて
それを隠さずに話しておられた事
でしょうか。。。
こういう所がまだまだだ、とか
こういう点で今後を危惧している
どうすればいいか検討している
などと、
あまりそうしたネガティブ的な
事も話してくださったのが
逆に良かったですね。
応援したくなります
④ 情報開示・・・とても良い
ホント、この手の説明会を
開催する学校さんでは
トップクラスの情報開示ですね
私たちが知りたいと
思う情報が満載で
他校さんにもお手本として
見せてあげたいくらいですね
先の記事に書いたように
各科目の教員による
講評が無かったのでは
残念ですが
それでも資料の豊富さ
充実さが補って余りあるほど
かと思います
素晴らしいです
⑤ 入試問題・・・良い
しっかり現物を
頂けたことは感謝ですね。
模範解答は無かったことだけ
ワンランクダウンで
担当の生徒たちの中で
迷っているなら
一度、見に行ってごらん
とお勧めしたいですね
※ 評価の段階【若干の変更5/25から】
大変良い → 良い → 普通
→ 悪い → 大変悪い
の5段階にしました。